川内商工高等学校 ブログ
記事
2019年1月29日
2019年01月29日(火)
修学旅行 科別研修
無事羽田空港に到着した2年生は,科別研修へそれぞれ向かいました。
機械科はJAL機体整備工場見学を行い,日光へ向かっています。
商業科は味の素川崎工場を見学しました。
電気科は茨城県のJAXAの見学です。
インテリア科は大塚家具本社ショールームの見学でした。
2019年01月29日(火)
修学旅行 鹿児島空港から羽田空港へ
上空からは天気も良く、富士山が見えました!
これより学科別研修になります。機械科はJAL機体整備工場の見学です。
予定通り鹿児島空港を無事出発しました。画像が届いて確認できましたら順次追加していく予定です。
2019年01月29日(火)
修学旅行 出発しました
雲一つない空模様の中,2年生が予定より少し早く出発しました。
空港に無事到着しました。
2019年1月28日
2019年01月28日(月)
修学旅行 出発式
本日6校時,商工ホールに2年生全員が集合して,修学旅行出発式が行われました。
明日1月29日(火)から2月1日(金)まで3泊4日の日程です。体調管理に気を付け,時間を守って楽しんできてください。
2019年1月24日
2019年01月24日(木)
電気科・機械科C組 課題研究発表会
本日4校時より武徳館にて電気科課題研究発表会が行われました。
5校時からは商工ホールで機械科C組の課題研究発表会が始まりました。
6校時には電気科進路体験報告会も行われました。
川内商工の専門高校としての伝統は,課題研究発表会を見た後輩たちがしっかり引き継いでいきます。
2019年1月23日
2019年01月23日(水)
インテリア科・機械科B組 課題研究発表会
本日午後,視聴覚室でインテリア科,商工ホールで機械科B組の課題研究発表会がありました。
進路指導室前にインテリア科から課題研究作品が贈呈されました。
インテリア科課題研究発表会の様子です。
機械科B組の課題研究発表会の様子です。
発表が無事終わりました。明日は機械科C組および電気科の課題研究発表会です。
2019年1月22日
2019年01月22日(火)
機械科A組 課題研究発表会
本日午後商工ホールで機械科A組の課題研究発表会が行われました。
1年生が見守る中,機械科3年A組5つの班の発表がありました。
休み時間に展示されている作品を見学しました。
発表態度,内容,聞く姿勢など,とても立派でした。明日は機械科B組とインテリア科の課題研究発表が実施されます。
2019年01月22日(火)
還暦を迎えられた先輩方の学校訪問
1月10日(木)にインテリア科卒業生(昭和52年卒)の前原徹さんと中島義美さんが来校され,後輩たちに寄付目録が渡されました。
1月3日(木)に還暦同窓会があったとのことで,話が盛り上がりました。
今後も川内商工高校をよろしくお願いします。
2019年1月21日
2019年01月21日(月)
バドミントン部校友会賞 贈呈式
バドミントン部OBによる川内商工バドミントン部校友会から,3年生の元キャプテン2名に「校友会賞」が贈呈されました。
会長の田中様と副会長の上園様です。70歳を越えた今でもバドミントンの練習をされるそうです。
先輩方は専用の練習場があることに驚かれていました。
2年生はもうすぐ修学旅行。そのあとの目標設定が大切ですね。
2019年1月18日
2019年01月18日(金)
商業科 課題研究発表会
今年度の課題研究発表会は,商業科から始まりました。
商工ホールに商業科の2年生と3年生全員が集まり,各班それぞれのテーマについて研究したことをパワーポイントを使ったり,作品を手にして説明しました。
3年生の登校は,残り二週間ほどになりました。来週は機械科・インテリア科・電気科の課題研究発表会が行われます。
2019年1月15日
2019年01月15日(火)
インフルエンザ罹患による学級閉鎖について
インフルエンザによる出席停止が大変多くなっています。
E2A・E2Bについては1月16日(水)学級閉鎖となります。
M2Bについては1月17日(木)まで学級閉鎖となります。登校・部活動共に参加できませんのでご注意ください。
2019年1月11日
2019年01月11日(金)
インフルエンザが流行しています
本校でも多数の生徒がインフルエンザに罹っています。手洗いうがい睡眠栄養など,生活の基本を整えてマスク使用などでしっかり対策しましょう。
M2B・E2A・E2Bについては1月15日(火)学級閉鎖となります。登校・部活動共に参加できませんのでご注意ください。詳しくは該当クラスに配布したプリントをご覧ください。
2019年1月10日
2019年01月10日(木)
研究授業で3Dプリンターを学びました
本日4校時宮崎先生による研究授業があり,インテリア科3年生実習のCAD班が3Dプリンターについて学びました。
ものづくり教育の可能性を広げる道具として,創立90周年事業で購入していただいた3Dプリンターを授業で活用しています。
2019年1月8日
2019年01月08日(火)
3学期始業式・表彰式
あけましておめでとうございます。本日より3学期が始まりました。体育館に全校生徒が集合し,まず表彰式から行われました。
「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」全国5000点以上の応募作品の中から,最優秀賞および優秀賞3名が本校インテリア科の3年生でした。IPAより理事長様が本校を訪問され,表彰を行ってくださいました。
その後始業式が行われ,いよいよ3学期の活動が始まりました。
新しい時代へ進むための大切な期間です。目標を定め,今を大事にして,将来へつないでいこう。
2018年12月28日
2018年12月28日(金)
来年も川内商工高等学校をよろしくお願いします
平成30年,本校創立90周年の充実した1年が終わります。ご協力・応援いただいた方々,ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
新しい年度へ向け,充実した3学期を迎えられるよう準備しよう。
2018年12月21日
2018年12月21日(金)
平成30年度2学期「商工ニュース」
平成30年度2学期「商工ニュース」を制作しました。
下記リンクを開き,是非ご覧ください。
2018年12月21日(金)
平成30年度2学期終業式
平成30年度の2学期が終わります。表彰式のあと終業式が行われました。
3学期になると平成最後の年。もうすぐみんながそれぞれの花を咲かせる時期になります。
2018年12月20日
2018年12月20日(木)
2学期クラスマッチ2日目
クラスマッチ2日目,各競技がトーナメントで行われました。
みんなよく頑張りました。表彰式は明日,いよいよ2学期の終業式です。
2018年12月19日
2018年12月19日(水)
2学期クラスマッチ1日目
今日からクラスマッチが始まりました。今週初めに木曜日の雨が予想されていたことから,話し合いの結果,雨の場合の競技で2日間とも実施することになりました。
青空になりましたが,バドミントン,ドッジボール,卓球の3競技で予選を行います。
明日はトーナメント。優勝チームが決まります。
2018年12月17日
2018年12月17日(月)
AL研究員による公開授業
12月14日金曜日,E1B教室で「県立高校学力育成支援事業 アクティブ・ラーニング研究員による公開授業」が行われました。
数学科の田淵先生による研究授業です。
お互い協力しながら二次関数の解き方と説明方法を考えました。
平成30年もあと2週間。平成31年を無事迎えられるよう準備しよう。
2018年12月13日
2018年12月13日(木)
平成30年度 県内ものづくり企業等説明会
本日体育館で2年生全員を対象に,平成30年度 県内ものづくり企業等説明会が実施されました。
22社の参加があり,それぞれ詳しく説明していただきました。生徒も熱心に聞いていました。これからの進路選択に大変役立つ説明会でした。
2018年12月12日
2018年12月12日(水)
平成30年度 性教育講演会
本日午後体育館で性教育講演会が行われました。
自分と向き合う大切さと,気持ちを相手に伝えることの大切さについて学び,そのために必要な知識を教えていただきました。
豊かな人生を送るために役立つ話でした。ありがとうございます。
2018年12月11日
2018年12月11日(火)
表彰式・生徒会認証式・進路講話
本日は表彰式が行われ,北薩地区秋季大会で陸上競技部が,男子やり投げ・男子走高跳・女子400mハードルで優勝しました。また,鹿児島県高等学校工業クラブ連盟生徒発表大会では,マイコンカーラリーが準優勝および3位,アイディアコンペ(クラフト部門)が最優秀賞でした。さらに3級機械加工技能士では検定成績優秀者表彰もありました。
その後,生徒会役員認証式が行われました。
昨日は合同LHR「進路について考える」が行われました。
川内駅前ではイルミネーション作品が稼働しています。
二学期もあとわずか。冬休みを迎える準備を進めましょう。
2018年12月6日
2018年12月06日(木)
防火防災避難訓練
2学期期末考査最終日,試験のあと防火防災訓練が実施されました。
家庭科室から出火したと想定し放送に合わせて行動開始しましたが,雨天のため体育館へ避難しました。
消防署の方より本校生徒の避難の早さ,態度についてほめていただきました。原子力対策避難ついても講話いただき,放射線を防ぐための注意点や,小学校校区ごとに避難先を指定してあるなど,大切な点について説明いただきました。
平成30年も残りわずか。先へ進むために今年を振り返ってみよう。
2018年11月27日
2018年11月27日(火)
ロードレース大会無事終わりました
創立90周年記念ロードレース大会無事終わりました。全員よく頑張りました。
2018年11月27日(火)
本日のロードレース大会は予定通り実施
本日のロードレース大会は予定通り実施します。
薩摩川内市総合運動公園陸上競技場に生徒集合完了はAM9:55となっていますが,周辺道路混雑が予想されるので,早めに移動してください。
自動車による送迎の場合,第4駐車場(ソーラーパネルが設置されている駐車場)で乗降をお願いします。
自転車・バイク利用の生徒は陸上競技場より上にある第3駐車場に駐輪してください。
2018年11月23日
2018年11月23日(金)
創立90周年 慰霊祭 記念式典 記念講演会
本日は川内商工高等学校創立90周年記念行事が行われました。亡師亡友慰霊祭に始まり,1100名以上の参加者による記念式典とバーバラ植村さんを招いての記念講演会でした。
体育館で記念式典が始まります。
吹奏楽部の演奏に合わせ,校歌斉唱です。
舞台裏では転換作業が行われ,準備が整うとドローン映像と歌手のAIさんからのビデオメッセージが上映されました。
演題「夢を実現するために」バーバラ植村さんによる記念講演会が始まりました。
素晴らしい記念式典と記念講演会でした。現在の商工生の良いところが十分発揮され,厳粛な空気を作り,元気はつらつとした姿を見せ,熱心に耳を傾けて聞く姿勢を見せてくれました。先輩方も安心して川内商工高校の未来を託してくださったと思います。
2018年11月22日
2018年11月22日(木)
創立90周年式典予行を行いました
いよいよ創立90周年記念行事が行われます。今日は予行が行われ,生徒たちの元気な校歌斉唱を聞くことが出来ました。
先輩方が渡ってきた人生を知ることができる式典です。しっかり引き継いでいこう。
2018年11月21日
2018年11月21日(水)
先輩による溶接技術指導
創立90周年記念式典参加の大先輩で,大阪在住の長澤様が溶接技術を指導してくださいました。機械科の1年生がTIG溶接器によるステンレス溶接について実技指導を受けました。例年夏休みに指導いただいていますが,今年は記念式典に参加するため特別に教えていただきました。
御年81歳とのことです。ありがとうございました。
2018年11月19日
2018年11月19日(月)
学校説明会が行われました
18日14時から本校会議室で,今年最後となる学校説明会が行われました。薩摩川内市はもちろん,いちき串木野市,さつま町,日置市から多くの参加者を迎え,本校の特徴など校長による説明を聞いていただきました。
今後の進路選択の参考となれば幸いです。