川内商工高等学校 ブログ
記事
2016年11月14日
2016年11月14日(月)
学年集会
11月14日(月)8時40分から8時55分までの間で,学年集会が行われました。
写真は1年生の様子です。
3年生 3年生の担任より
2年生 選択科目の説明が,各教科より行われております。
2016年11月11日
2016年11月11日(金)
就業体験学習 北薩地区専門高校フェスタ
11月9日(水)から11日(金)の三日間の日程で,薩摩川内市・いちき串木野市・日置市・さつま町・阿久根市等の事業所様のご協力により,2年生の就業体験学習が行われました。
写真は,株式会社盛岡電工様で電気科の生徒が,高所作業車に乗り,電話線の接続について説明を受けている様子です。
11月11日(金)9時30分から15時20分までの日程で行われました,北薩地区専門高校フェスタの様子です。
会場は,さつま町に御座います,薩摩中央高等学校 体育館です。
就業体験学習の様子の続きや北薩地区専門高校フェスタの様子の続きは,準備が出来次第,掲載させて頂きます。
2016年11月7日
2016年11月07日(月)
表彰式・壮行会
平成28年度 県高校新人体育大会ボート競技
シングルスカル2位
機械科1年 髙木 君
平成28年度 県建築士会主催
第52回建築設計大会 審査委員特別賞
インテリア科3年 田代 さん
銅賞 インテリア科3年 濵川 さん
銅賞 インテリア科3年 迫田 さん
県高校新人柔道大会 女子48kg級 3位
商業科2年 小園 さん
壮行会
ジャパンマイコンカーラリー2017
九州地区大会11月19日(土)・20日(日)
会場 大分県大分工業高等学校
ベーシッククラス 機械科2年 大谷 君
アドバンスクラス 電気科2年 立石 君
選手決意表明
生徒会長 稻留 さんより激励の言葉
生徒会よりエール
機械科2年 白川田 君
全国大会出場目指して頑張ってください。
2016年10月30日
2016年10月30日(日)
商工祭 表彰
ステージ部門 最優秀賞 機械科3年C組
団体ステージ部門 最優秀賞 吹奏楽部
バザー部門 最優秀賞 商業科2年A組
展示部門 最優秀賞 インテリア科1年
おめでとうございます。お疲れ様でした。
11月1日(火)服用指導が行われ予定となっております。
2016年10月30日(日)
商工祭 ⑯(E3A)
電気科3年A組 映像・ダンス
2016年10月30日(日)
商工祭 ⑮(M3A)
幕間 職員バンド 海老原先生
機械科3年A組 映像・ダンス
2016年10月30日(日)
商工祭 ⑭(C3B)
商業科3年B組 映像・ダンス
2016年10月30日(日)
商工祭 ⑬(C3A中尾 他8名)
C3A中尾 他8名 ダンス:neun klang(ノイン クラング)
2016年10月30日(日)
商工祭 ⑫(軽音楽部)
軽音楽部 バンド:スリーピース
2016年10月29日
2016年10月29日(土)
商工祭 ⑪(展示・バザー・販売)2
図書委員会
ボランティア部
電気科1年A組
インテリア科1年
電気科
イライラ棒 外側の銅線に生徒が,持っている棒が触れると自動車用のクラクションが鳴ります。
機械科1年A組
インテリア科
インテリア科2年
機械科2年A組 クジラ・空を飛ぶ
食物バザーは,天候にも恵まれ,大盛況でした。
写真を撮ってほしい二人に出会いました。
地区大会,頑張っていこう。
2016年10月29日(土)
商工祭 ⑩(展示・バザー・販売)1
インテリア科2年 スパボー
電気科2年A組 フランクフルト ジュース
PTA カレー うどん
商業科2年A組 わたがし 駄菓子
商業科2年B組 豚汁 ワッフル
機械科1年C組 焼き鳥
商業科・バドミントン部 商品開発品 ポップコーン
電気科1年B組 たこ焼き ジュース
商業科1年A・B組 からあげ クレープ
展示
機械科
エネルギー工作研究部 ボート かっぱちゃん
美術部
写真部
保健委員会
2016年10月29日(土)
商工祭 ⑨(In3)
インテリア科3年 映像・ダンス
写真の数が数点になってしまいました。ごめんなさい。
2016年10月29日(土)
商工祭 ⑧(M3C)
機械科3年C組 映像・歌・ダンス
2016年10月29日(土)
商工祭 ⑦(幕間・M3B)
幕間
機械科3年B組 映像・ダンス
2016年10月29日(土)
商工祭 ⑥(吹奏楽部)
吹奏楽部 吹奏楽演奏
2016年10月29日(土)
商工祭 ⑤(E3B)
電気科3年B組 映像・ダンス
2016年10月29日(土)
商工祭 ④(ダンス同好会)
ダンス同好会 ダンス:DSA
2016年10月29日(土)
商工祭 ③(M1B)
機械科1年B組 映像
2016年10月28日
2016年10月28日(金)
商工祭 ②(C3A)
商業科3年A組 映像・ダンス
2016年10月28日(金)
商工祭 スタート
10月28日(金)13時30分より商工祭がスタートしました。
生徒会長 稻留さん 挨拶
機械科2年B組 モザイクアート
幕間担当する3人組 緊張している様子です。
少し話し方が,早い感じがしますよ。
書道部 書道パフォーマンス
2016年10月28日(金)
美術部 受賞
「薬物乱用防止絵画コンクール」
鹿児島税関支署長賞インテリア科2年 堂込さん
特選
インテリア科1年 楠本君,杉薗さん
11/13(日)授賞式 於:イオンモール鹿児島
「CGアートコンテストCOSMO'16」
グランプリインテリア科3年前田さん
*11/13(日)授賞式 於:種子島こり~な数々の受賞,おめでとうございます。
2016年10月27日
2016年10月27日(木)
平成28年度 商工祭 パンフレット
2016年10月27日(木)
商工祭準備③
10月27日(木)8時55分から放課後まで,ステージ部門のリハーサルが本校体育館で行われております。
商工祭は,
10月28日(金)13時~15時15分(保護者のみ)
29日(土)9時~15時5分(一般公開)
の計画で行われる予定となっております。
2016年10月26日
2016年10月26日(水)
商工祭準備②
10月26日(水)13時50分より15時20分の間で,食物バザーの食券販売が行われました。
10月29日(土)は,一般公開で,食物バザーも行われ,当日券も御座いますので,宜しくお願い致します。
2016年10月24日
2016年10月24日(月)
商工祭準備①
10月24日(月)13時35分から15時45分の間で,商工祭準備が行われております。
準備は,先週から活発的に行われているようです。
商工祭は,28日(金)午後(保護者のみ),
29日(土)一般公開となっております。
2016年10月24日(月)
薩摩川内市平佐西地区 生涯学習フェア
10月23日(日),薩摩川内市平佐西地区生涯学習フェアが,薩摩川内市国際交流センターで行われ,本校紹介のブースにエネルギー工作研究部のソーラーボート「薩摩川内かっぱちゃんR3」の展示と正面玄関に昨年の川内駅前のイルミネーションで活躍した「かっぱちゃん」も展示させて頂きました。
エネルギー工作研究部
ソーラーボート 薩摩川内かっぱちゃんR3
かっぱちゃん
かっぱちゃんは,
自動車バッテリーを使用して,LEDで胴体を照らしながら,お辞儀の動作を行います。
2016年10月19日
2016年10月19日(水)
川内駅おもてなし事業 生徒会
10月15日(土)10時から12時の間で,薩摩川内市川内駅おもてなし事業の一環で,本校生徒会がお茶のおもてなしをさせて頂きました。
同時間帯に200名程度のお客様にお茶の提供をさせて頂きました。
川内駅内に御座います,FMさつせんだい(87.1MHz)に生徒会役員が放送に出演させて頂きました。
生徒会役員によります,おもてなしはいかがだったでしょうか。
10月28日(金)午後(保護者のみ)・29日(土)一般公開が予定されております,商工祭で
おもてなしをさせて頂きますので,宜しくお願いいたします。
2016年10月18日
2016年10月18日(火)
研究授業 商業科3年A組
10月18日(火)11時5分より11時55分の間で,商業科3年A組の研究授業が行われました。
授業者は,商業科 西村先生,別府先生,下川先生で,教科は,商業科専門の「総合実践」です。
精算表を作成する上での注意事項の確認や意見を出し合っているところです。
発表の中には,簿記が苦手という正直な気持ちを伝えたグループもありました。
積極的に話し合いは行われ,注意事項をしっかりと生徒は確認していました。
2016年10月17日
2016年10月17日(月)
表彰式・壮行会
平成28年度鹿児島県高校総合文化祭ポスター原画 最優秀賞
インテリア科3年 濵川さん
優秀賞
電気科2年 岡元 君
第63回鹿児島県高等学校ワープロ競技大会新人戦
速度の部 団体3位
商業科2年 鬼塚さん
技能の部 団体2位
商業科2年 濱田さん
壮行会 メカトロ部
第24回全国高等学校ロボット競技大会
11月5日(土)・6日(日)
石川県いしかわ総合スポーツセンター
機械科3年 前屋 君 前薗 君
機械科2年 小鷹 君
電気科2年 濱田 君
有上校長より激励の言葉
生徒会長 稲留さんより激励の言葉
メカトロ部 決意表明
生徒会よりエール
表彰式・壮行会の後,全体集会
夏服と中間服移行期間中です。
表彰関係が続きます。
チーム川内商工高等学校を盛り上げていきましょう。
2016年10月14日
2016年10月14日(金)
単車通学生安全運転実技講習会
10月14日(金)13時30分より16時まで単車通学生安全運転実技講習会が,南九州自動車学校で行われました。
会場や指導員の方など全面的な南九州自動車学校様のご支援,ご協力により実現しました。
また,二輪車安全普及協会,薩摩川内警察署のご協力も頂いております。
南九州自動車学校には,沢山さんの車両が準備されていました。
S字走行の講習
二輪車安全普及協会様より生徒との使用している単車の検査を行って頂きました。
カメラ目線になっていますが,安全運転を心がけて下さいね。
学科講習の様子
天候も心配されました,単車通学生安全運転実技講習会は終了しました。
様々の方の思いを忘れずに,安全第一を心がけながら,運転を行って下さい。
南九州自動車学校様,二輪車安全普及協会様,薩摩川内警察署様,ありがとうございました。生徒の単車,自転車の運転指導等,継続して行い,悲惨な事故を本校から出さないように努力して参ります。