川内商工高等学校 ブログ
記事
2016年12月19日
2016年12月19日(月)
串木野西中学校2年生の皆さん 訪問
12月19日(月)10時45分より12時15分の間で,串木野西中学校2年生の皆さんが,訪問して頂きました。学校の概要説明の後,各学科の実習室を案内させて頂きました。
電気科 電気機器室
機械科 塑性加工室
一行の生徒さんのお兄さんが,機械科に在籍していました。
機械科 機械加工実習室
インテリア科 組立実習室
インテリア科 計画室
商業科 総合実践室
商業科2年生教室
商業科1年生教室
串木野西中学校2年生の皆さん,川内商工高等学校はいかがだったでしょうか。限られた時間での訪問のとなりましたが,進路学習に役立ててもらえれば,幸いです。在校生,卒業生,頑張っております。本校が気になった方は,来年の夏休みに行われる予定の体験入学にご参加をお待ちしております。
2016年12月19日(月)
全国総合文化祭・九州総合文化祭 出場決定
第67回鹿児島県高校美術展におきまして,インテリア科2年堂込さんが,高校美術工芸教育研究会大賞(デザイン1位),インテリア科2年若山さんが,MBC南日本放送賞(デザイン)の受賞という輝かしい成績を収めてくれましたが,来年度(平成29年)に行われる予定の全国総合文化祭(宮城大会)にインテリア科2年堂込さんが,九州総合文化祭にインテリア科2年若山さんが選ばれました。全国大会と九州大会同時に選ばれることは,快挙です。おめでとうございます。
平成29年度全国総合文化祭
宮城大会(デザイン)出場決定
インテリア科2年 堂込 さん
九州総合文化祭沖縄大会
(デザイン)出場決定
インテリア科2年 若山 さん
2016年12月16日
2016年12月16日(金)
インテリア科1年 現場見学
12月16日(金)13時35分から15時15分までの間で,インテリア科1年の現場見学会が行われました。
鹿児島県立川内商工高等学校
大規模改修工事(3期)建築現場見学会
総合建設業(株)末廣組 様の御厚意で現場見学会が実現しました。納期も迫っている中,本校生徒の為にお時間を作って頂き,ありがとうございます。
(株)末廣組 山下 様 挨拶
平成15年度 本校 インテリア科 卒業
工業技術基礎(実習)はありますが,ヘルメットを付ける機会がなく,装着に時間がかかっていました。
現場到着
シーリング打ち(防水工事)体験
ビニールクロス(壁紙)張り体験
ビニールクロスにのり付けを行っているところです。簡単にはいきませんが,生徒の目が輝いていました。
インテリア科1年生徒(体調不良で欠席している生徒を除く),(株)末廣組の皆様,鹿児島県北薩地域振興局の皆様,本校職員による集合写真です。貴重な体験する機会を作って頂き,ありがとうございました。
2016年12月15日
2016年12月15日(木)
性教育講演会(1年生)
12月15日(木)13時55分から15時45分までの間で,1年生を対象に,性教育講演会が行われました。
講師 男女共同参画審議会委員
鹿児島純心女子大学 谷崎先生
演題 愛ってなぁに?~ココロとカラダを大切に~
本校生徒の為にお時間を作って頂きまして,ありがとうございます。
生徒が,ワークシートに記入した内容を谷崎先生が,全体に向けて発表しています。
話し合いが続きます。
電気科 後藤先生が,デートの待ち合わせをしている彼氏の役,谷崎先生が彼女役で,相手への話し方で伝わり方が,違うことを実証してもらっているところです。
わたしを主語にすると,自分が本当に言いたいことを伝えられることが多いことに気づいていたようです。
2016年12月13日
2016年12月13日(火)
川内駅前イルミネーション事業
川内駅前イルミネーション事業
川内商工高等学校 エネルギー工作研究部が今年も参加しています。
昨年引き続き,頭の上に本校の校章を付け,お辞儀をしながら,通りかかった方に,本校の宣伝を行っている,「かっぱちゃん」と今年は,更に川内大綱引きの言葉,小さなかっぱちゃん,ハートマークの付いた椅子が用意されています。
12月13日(火)から18日(日)まで,かっぱちゃんの動きに不具合が出た為,学校でメンテナンスを行った後,12月19日(月)から再度,展示させて頂く予定ですので,今しばらくお待ち下さい。
2016年12月12日
2016年12月12日(月)
平成28年度 生徒会認証式
12月12日(月)表彰式の後,
平成28年度生徒会認証式が,行われました。
新生徒会役員14名です。
新生徒会 生徒会長 電気科2年 緒方君
生徒会 生徒会長 稻留さん
お疲れ様でした。川内商工高等学校 生徒会活動等に尽力してくれました。
表情に寂しさを感じます。
新生徒会役員
表情に緊張した様子が伺えます。
先輩役員の学校に対する思いを大切に,新生徒会として努力して下さい。
分からないことは,どんどん先輩を訪ねて下さいね。
2016年12月12日(月)
表彰式
平成28年度県工業クラブ連盟 生徒発表大会
マイコンカーラリーベーシック部門 準優勝
機械科2年 大谷君
アイデアコンペ再生部門 優秀賞
チーム名:MURAO
インテリア科1年
一木さん 北村さん 楠元君 寺床さん 中山君
平成28年度北薩地区専門高校フェスタ
ポスター部門
商業科3年 小川さん
テーマ部門
商業科3年 今西さん
CGアートコンテスト
グランプリ
インテリア科3年 前田さん
川内駅イルミネーションピンバッジ感謝状
商業科3年 溝口さん
受賞,おめでとうございます。
2016年12月9日
2016年12月09日(金)
創立88周年 記念講演会
12月9日(金)13時35分より15時15分の間で,川内商工高等学校創立88周年記念講演会が,本校体育館で行われました。
講師 南竹鰻加工有限会社 代表取締役 南竹 様
昭和44年3月 本校 商業科 卒業
川内商工高等学校 いちき串木野支部同窓会 会長
演題 「 うなぎ人生 七転八起 」
~うなぎと共に人生48年~
漁についての説明
お礼の言葉
生徒会長 商業科 稻留さん
師走の大変お忙しい時期に,本校生徒の為にお時間を作って頂き,ありがとうございました。
2016年12月09日(金)
第67回鹿児島県高校美術展 入賞者
第67回鹿児島県高校美術展
高校美術工芸教育研究会大賞(デザイン1位)
インテリア科2年 堂込さん
南日本放送賞(デザイン2位)
インテリア科2年 若山さん
優秀賞
インテリア科1年 杉薗さん(水彩1位)
インテリア科3年 濱川さん
奨励賞
インテリア科2年 外園さん
商業科3年 溝口さん
インテリア科3年 迫田さん
入選
インテリア科1年
濱﨑さん 田原さん 木原さん 井上さん
電気科1年 臼山君
インテリア科3年 前田さん
美術部の皆さん,受賞おめでとうございます。
2016年12月8日
2016年12月08日(木)
性教育講演会
12月8日(木)13時55分より15時35分の間で,本校体育館におきまして,2・3年生を対象に,性教育講演会が行われました。
講師 松田ウイメンズクリニック
思春期保健相談士・助産師 山﨑先生
演題「生と性 ~健康教育~」
お忙しい中,本校生徒の為にお時間を作って頂き,ありがとうございます。
お礼のことば 電気科3年B組 常磐君
性に関して適切に理解し,行動することが出来るように知識と考えを学んで下さい。
2016年12月08日(木)
学校関係者評価委員会
12月8日(木)10時より11時30分の間で,学校関係者評価委員会が行われました。
写真は,各学科の見学の様子です。
機械科 機械加工実習室
機械科 自動制御工作室
商業科 商業科2年生教室
商業科 総合実践室
インテリア科 CAD室
インテリア科 計画室
電気科 電気機器室
電気科 電気工事室
電気科 半自動溶接機
以上で,学校関係者評価委員会の各学科の見学の様子の一部をお伝えさせて頂きました。
2016年12月7日
2016年12月07日(水)
防火防災避難訓練
12月7日(水)14時20分から15時10分の間で,火災を想定した防火防災避難を事前に生徒,職員に予告なしで実施しました。
14時20分,非常ベルを作動させ,吹奏楽部の部室から火災が発生したと想定し,初期消火を行いながら,生徒を本校第1グランドに避難させました。1学期の事前に連絡を行った避難に要した時間と差はなく,生徒,職員,速やかに避難が完了しました。
職員による初期消火が続きました。(訓練)
消防局の方からの講話
消火訓練
大きな声で,火事であることを全体に伝えてくれました。「火事だ!」
有上校長より講評
備えあれば憂いなし,万が一に備えて,気を引き締めて,生徒の安全第一で,安心して学校生活を送ることが出来る環境作りに努めて参ります。本日は,生徒も驚いたことと思いますが,職員の立場としても緊張した防火防災避難訓練でした。
2016年12月07日(水)
電気科1年 現場見学
12月7日(水)8時55分より11時45分の間で,電気科1年生の現場見学が,本校の改修工事が行われて現場で行われました。現場見学を実施していた(株)有馬電設様のご厚意で,実現しました。ありがとうございます。
電気科1年生は,2クラスあり,時間を変えながら,懇切丁寧に説明,実技指導を行って頂きました。
太いケーブルの技術指導の一コマです。前方の方が伝統的な施工例,後方の方が1台30万近くする工具使用しての施工例。
生徒は,伝統的な施工で挑戦しています。かなりの腕力が必要されます。
こちらは,1台30万近くする工具を使用しての施工。表情に余裕があるように見受けられます。
1セット5kg程度ある作業用ベルトです。
説明,実技指導の後は,現場見学です。常日頃見ている校舎とは違った姿に,生徒は驚いていました。
(株)有馬電設様,本校電気科1年生に貴重なお時間を作って頂き,誠にありがとうございました。
電気科1年生は,来年6月に行われる予定の第二種電気工事士筆記試験に向けて,対策に乗り出すところです。今回の現場見学で培わせて頂いたことを忘れずに,第二種電気工事士全員合格目指して頑張らせます。
2016年12月6日
2016年12月06日(火)
芸術鑑賞②
素晴らしいという言葉で表現させて頂くことは簡単で申し訳ありませんが,「素晴らしい」です。
東京演劇集団風の皆様,本校生徒,職員に素晴らしい講演をして頂き,ありがとうございました。
生の舞台は良いですね。
2016年12月06日(火)
芸術鑑賞
12月6日(火)13時30分より15時40分の間で,川内文化ホールにおきまして,芸術鑑賞が行われました。
東京演劇集団風の皆様による,「ジャンヌ・ダルク ジャンヌと炎」です。
生徒の楽しみしている行事の一つとあって,わくわくして様子が伺えます。
2016年11月29日
2016年11月29日(火)
2学期 期末考査
11月29日(火)から12月2日(金)までの4日間の日程で,2学期期末考査が行われております。
25日(金)に行われたロードレース大会の疲れは,十分取れたと思いますので,今年最後の定期考査に全力を尽くして下さい。
2016年11月25日
2016年11月25日(金)
ロードレース大会②
3年男子10kmスタート
女子からすると表情に余裕がない様に見受けられます。
2年男子10kmスタート
1年男子10kmスタート
2年男子10km 1位 東君
女子,3年男子,2年男子,1年男子の上位3位までメダルと上位10位までは,賞状の授与があります。
女子5km 第1位 商業科2年 上村さん
女子5km 第2位 商業科2年 鮫島さん
女子5km 第3位 商業科2年 加治屋さん
男子3年10km 第1位 機械科 宮脇君
男子3年10km 第2位 電気科 富吉君
男子3年10km 第3位 機械科 小園君
男子2年10km 第1位 機械科 東君
男子2年10km 第2位 電気科 大六野君
男子2年10km 第3位 電気科 坂元君
男子1年10km 第1位 機械科 福永君
男子1年10km 第2位 電気科 北島君
男子1年10km 第3位 機械科 前屋君
クラス表彰
女 子 1位 商業科1年A組
3年男子 1位 電気科3年B組
2年男子 1位 機械科2年B組
1年男子 1位 電気科1年A組
以上で,ロードレース大会の様子のお届けを終わります。生徒の皆さん,ゆっくり休んで,来週29日(火)から行われる予定の期末考査に備えて下さい。お疲れ様。
2016年11月25日(金)
ロードレース大会
11月25日(金)10時より14時まで薩摩川内市陸上競技場をスタートとする,ロードレース大会が行われました。
絶好のロードレース大会日和となりました。
女子5kmのスタートです。
良い顔ですね。
長距離走のスタートは,スタンディングだったと思いますが。
2016年11月25日(金)
ロードレース大会 本日実施
本日,11月25日(金)に行われる予定のロードレース大会は,実施しますので,準備をお願い致します。
1 期 日 平成28年11月25日(金)
2 場 所 薩摩川内市陸上競技場
3 集合完了時刻 9時55分
4 日 程
開会式 10:00~
女子全員スタート 10:40~ 3年男子スタート 10:50~ 2年男子スタート 10:55~ 1年男子スタート 11:00~ 昼 食 12:30~ 清 掃 13:00~ 閉会式 13:35~ 解散予定 13:55~
2016年11月23日
2016年11月23日(水)
吹奏楽部 定期演奏会 最終
吹奏楽部員による合唱
ホール内に響いていました。素晴らしい。
エビカニクス
動きが機敏でした。
以上で,鹿児島県立川内商工高等学校吹奏楽部
第51回定期演奏会の様子をお伝えしました。
吹奏楽部の皆さん,生徒会役員の皆さん,保護者の皆様,お疲れ様でした。素晴らしい演奏会をありがとう。
2016年11月23日(水)
吹奏楽部 定期演奏会③
第Ⅲ部 演歌メドレー ~北酒場~
吹奏楽部 部員による歌声を披露
台所用品による変奏曲
顧問 水間先生 松田先生
2016年11月23日(水)
吹奏楽部 定期演奏会②
中央は,吹奏楽部 顧問 羽子田先生
第Ⅱ部の指揮は,水間先生です。
水間先生の指揮,羽子田先生の演奏
2016年11月23日(水)
吹奏楽部 定期演奏会
11月23日(水)14時から16時までの間で,川内市民文化ホールにおきまして,吹奏楽部 第51回定期演奏会が行われました。
たくさんの学校の吹奏楽部の皆様や事業所様,OB,OG,個人の皆様から温かいご支援,お花等を頂きました。
ありがとうございます。
受付は,本校生徒会役員が協力しております。
演奏は3部構成で行われました。
有上校長より来場して頂いたお客様へ向けてのご挨拶
2016年11月22日
2016年11月22日(火)
定期演奏会11月23日(水) ご案内
宜しくお願いいたします。
2016年11月22日(火)
工業クラブ連盟 生徒発表大会 競技結果(本校)
11月18日(金)に本校を会場におこなわれました,平成28年度工業クラブ連盟生徒発表大会におきまして,以下の競技が上位入賞を果たしました。おめでとうございます。
平成28年度 工業クラブ連盟 生徒発表大会
11月18日(金) 会場 川内商工高等学校
ロボット競技 アイデア賞 受賞
マイコンカーラリー ベーシッククラス 準優勝
アイデアコンペ再生部門 優秀賞
2016年11月21日
2016年11月21日(月)
生徒会役員選挙
11月21日(月)13時55分より15時30分の間で,本校体育館等で生徒会役員選挙が行われました。
生徒会長 稻留さん
副会長 寺地君
副会長 竹下さん
最初に応援演説が行われ,その後,立候補者が演説を行います。
19名の立候補があり,14名が選ばれ,14名に対して後日面接を行い,新生徒会役員が選ばれます。
立候補者が,生徒会役員の仕事に対する意気込みや思いを全校生徒に訴えていました。
実際の選挙で使用される投票箱や投票台をお借りして,投票が行われました。
立候補者,応援演説者の皆さん,お疲れ様でした。結果は,後日,公表されます。
2016年11月18日
2016年11月18日(金)
工業クラブ連盟 生徒発表大会 閉会行事
閉会の言葉
鹿児島情報高等学校 郡山 さん
来年度会場校予定
講評
加治木工業高等学校 校長 満丸 様
工業クラブ連盟 生徒副会長 お礼の言葉
出水工業高等学校 桑野 君
写真掲載はありませんでしたが,計算技術競技大会も行われました。
以上で,第25回 鹿児島県高等学校工業クラブ連盟生徒発表大会の様子のお届けを終了させて頂きます。
2016年11月18日(金)
工業クラブ連盟 生徒発表大会 ④
第18回アイデアコンペ(再生部門)
平成28年度テーマ:「Before After」
ロボット競技大会
2016年11月18日(金)
工業クラブ連盟 生徒発表大会 ③
生徒研究発表
知財学習への取り組み
~ガソリン誤給油防止灯油ポンプの製作~
奄美高等学校 工業技術研究部
機械電気科2年 藏 君
機械電気科3年 島森 さん,岡山 君
マイコンカーラリー
生徒研究発表
古民家再生プロジェクト
頴娃高等学校 機械電気科3年 下之園 君,濵上 君,東 君,町田 君,宮崎 君
2016年11月18日(金)
工業クラブ連盟 生徒発表大会 ②
表彰 大会テーマ 最優秀賞
鹿児島工業高等学校 工業Ⅰ類1年 保枝 君
大会テーマ 優秀賞
加治木工業高等学校 建築科1年 川畑 君
大会テーマ 優秀賞
川内商工高等学校 インテリア科1年 小川 君
ポスター原画 最優秀賞
鹿児島工業高等学校 インテリア系3年 田中 さん
ポスター原画 優秀賞
隼人工業高等学校 インテリア科3年 佐川 さん
体験意見発表・生徒研究発表 部門
れいめい高等学校 工学科3年 土木コース
入枝 君,中木屋 君,二ノ方 君
「若手育成プロジェクトの取り組み」
(株)静環検査センター九州支店 能勢 さん
平成26年3月 加治木工業高等学校 卒業