川内商工高等学校 ブログ
記事
2021年2月5日
2021年02月05日(金)
【修学旅行代替行事】遠足実施!
1月に修学旅行代替行事遠足が実施されました。
27日は商業科,29日は機械科・電気科・インテリア科で実施され,行き先は学科ごとで異なり,それぞれの特色のある遠足となりました。
【商業科】
【機械科】
【電気科】
【インテリア科】
みんなそれぞれの場所で楽しんでいました。
2021年2月1日
2021年02月01日(月)
全体集会・表彰式【2/1】
本日,体育館にて,1・2年生のみの全体集会・表彰式が行われました。
まず,表彰式が行われました。
剣道部
第27回鹿児島県高等学校剣道選手権大会 第3位
男子バレーボール部
第48回鹿児島県高等学校新人バレーボール競技大会 準優勝
表彰式に続き,全体集会が行われました。校長先生より部活動の大会のことに触れ,その中で「平等に与えられている時間の中で自分に足りないものは何かを気づき,考え,行動することが成長につながる」「それは部活動だけではなく,勉強や日頃の生活にも必要なこと」と話されました。
2021年1月29日
2021年01月29日(金)
コンソーシアムSHOKO事業【川内商工(電気科)×川内小学校】
今日は,川内小学校で電気科の出前授業がありました。小学生に対して,本校生徒が先生となり,ドローンを用いた活動を行い,ドローンの体験や活用法を一緒に学習しました。「ものづくり」や電気科の専門的な知識,技術について興味を持ってもらえたと思います。
※ コンソーシアムSHOKO(商工)とは,産学官で連携し,高校が核となり地域協働で将来を担う人材を育成する事業です。
2021年1月19日
2021年01月19日(火)
コンソーシアム会議(1)
本日は,薩摩川内市企業連携協議会から,田中博理事長をはじめ3名が本校に来校され,コンソーシアムSHOKO事業について,話し合いが持たれました。
薩摩川内市企業連携協議会から,アドバイザー派遣など,多方面で協力いただけるとのお言葉もいただきました。
産学官(地元企業・川内商工高校・薩摩川内市)が連携し,地域協働の視点で,地域にますます貢献ができればと思います。
2021年1月12日
2021年01月12日(火)
商工ニュース2学期【追加訂正版】
商工ニュース2学期【追加訂正版】をアップします。ご覧ください。
2021年1月8日
2021年01月08日(金)
3学期始業式
今日は,始業式がありました。コロナウィルス感染防止の対応から,放送での始業式となりました。校長式辞では「丑年は,先を急がず一歩一歩を確実に。コロナ禍で今が我慢のしどころ, 危機管理に敏感になることも大事,3学期は将来のことを考える時期です,令和3年もハツラツとした気持ちで頑張っていきましょう。」と話されました。
保健部からは並川先生が「マスクの着用を心がけよう。特に公共交通機関では必ずマスク着用をするように」「昼食時間は,お互いに向き合わないように食事をするように」と注意喚起の言葉を述べられました。
また,生徒指導部,教務部の各先生からもお話がありました。
生徒の皆さん,寒さに負けず,3学期も元気に頑張っていきましょう!
2021年01月08日(金)
【1月8日(金)】本日は通常登校です
生徒の皆さんは,安全に十分に配慮した上で登校してください。
2021年1月7日
2021年01月07日(木)
明日(1月8日)の登校について
明日(1月8日)は,降雪の予報が出ております。
安全に十分に配慮した上で登校してください。
※詳しくは,学校ホームページ「台風や豪雨等にともなう対応」を参考にしてください。
2021年1月1日
2021年01月01日(金)
謹賀新年 2021
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
川内商工高校
川内駅前通りのSHOKOつんとカッパ
2020年12月28日
2020年12月28日(月)
商工ニュース(2学期)・学校閉庁日のお知らせ
平素より,本校の教育に対しましてご理解,ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
<学校閉庁期間>
令和2年12月29日(火) ~ 令和3年1月3日(日)
令和3年もよろしくお願いいたします。 川内商工高校
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和2年度2学期の商工ニュースです。ご覧ください。
2020年12月24日
2020年12月24日(木)
表彰式・2学期終業式
本日,体育館にて表彰式と終業式が行われたました。
第22回南九州かわなべ青の俳句大会の表彰が行われました。学校賞,県知事賞に1名,南九州市長賞に1名,特選が10名入りました。
続いて,高校美術展で秀作賞を2名,受賞しました。
来年度,鹿児島県で行われる第57回献血運動推進全国大会ポスターデザイン部門で最優秀賞と優秀賞を受賞しました。
続いて昨日まで実施されたクラスマッチの表彰がありました。
また,校長先生から,文部科学大臣からの本校生徒に対する特別奨励状の説明があり,
引き続き,終業式が行われ,校長先生の式辞がありました。
「今年度はコロナの影響でいろんな行事が中止なったが,みんなが知恵を出し合うことで今学期の行事を行うことができた。」また,ダーウィンの言葉を引用され,「今,何が必要かを自分で考えて行動することで変化に対応することができる」「目標を持ち,気づき,考え,行動していく,主体性を持った行動をしてください。」最後に事故などに遭わないように気をつけて行動し,1・2年生については進路について目を向けてほしいとまとめられました。
式のあと,保健部,生徒指導部,進路指導部から話がありました。
生徒の皆さん,保護者の皆様,良い年をお迎えください。
2020年12月23日
2020年12月23日(水)
クラスマッチ(2年生)
本日は,2年生のクラスマッチが晴天時の競技で行われました。
2020年12月22日
2020年12月22日(火)
令和2年度 県管工事業協同組合連合会出前授業
本日,5限目(機械科2年生)と6限目(電気科2年生)に県管工事業協同組合連合会の出前授業が実施されました。
水を安全・安心に供給すること,使用後の水をきれいにして自然に戻すことなど,日頃学んでいる分野とは違う内容でしたが,ライフラインに関わる仕事のやりがいや仕事内容について知ることができました。
2020年12月22日(火)
クラスマッチ(1年生)
本日は1年生のクラスマッチが,晴天時の競技で実施されました。
2020年12月21日
2020年12月21日(月)
クラスマッチ実施(3年生)
本日,3年生のクラスマッチが実施されました。
今回はバスケットボール,ドッヂボール,バドミントン,サッカーの種目で行われました。
寒い中,みんなとても楽しんだ様子でした。
2020年12月17日
2020年12月17日(木)
芸術鑑賞会
本日,体育館にて芸術鑑賞会が行われました。密を避けるため午前と午後の2回講演となりました。
今年度は古典芸能で東西の落語や曲芸,漫才がありました。
校長先生の挨拶のあと,壇上で生徒と職員混じっての「あいうえお作文」
その後,漫才,落語教室と江戸落語
続いて,曲芸が披露・体験,最後に上方落語がありました。
寒い中の観覧でしたが,歓声と笑いの絶えない2時間でした。
2020年12月11日
2020年12月11日(金)
県内ものづくり企業説明会・性教育講話実施【R2/12/11】
本日,午後から体育館で2年生対象の県内ものづくり企業説明会が実施されました。
また,同じく午後から1年生対象の性教育講話が商工ホールで行われました。
5限目は電気科・商業科,6限目は機械科・インテリア科にわかれて,実施されました。
2020年12月11日(金)
第2回学校関係者評価委員会
12月11日(金)14時から15時30分までの間で,令和2年度 第2回 学校関係者評価委員会が行われました。
委員による県内ものづくり企業説明会参観の後,学校評価アンケートや教育活動について協議がありました。
また,校長先生から,「コンソーシアムSHOKO」について説明もありました。
※ コンソーシアムSHOKO(商工)とは,産学官で連携し,高校が核となり地域協働で将来を担う人材を育成する事業です。
コンソーシアムSHOKO事業
【川内商工×JR九州&肥薩おれんじ鉄道(観光列車「36ぷらす3」おもてなし)】
←右道路にSHOKOつんとかっぱ
【川内商工×川内駅前イルミネーション事業実行委員会(駅前イルミネーション)】
【川内商工×南九州酒販川内支店(幻の国体焼酎)】
2020年12月7日
2020年12月07日(月)
表彰式,生徒会認証式,1・2年生合同LHR
本日,行われた全校集会で表彰式が行われました。
ボート部 九州大会 男子ダブルスカル 2位
写真部 第19回全日本モノクロ写真展 入選
内閣府主催 地方創生政策アイデアコンテスト2020 九州経済産業局長賞
第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会 準優勝
令和2年度秋季地区大会
・ハンドボール部 優勝 ・弓道部 男子団体優勝,総合優勝
・剣道部 男子団体優勝 ・柔道部 男子個人60kg級優勝
引き続き,新生徒会の認証式が行われ,新役員には認証状,旧役員には感謝状が渡されました。
1校時は1・2年生の合同のLHRが行われました。
始めに「進路について考える」というテーマで進路指導係の松田先生より話がありました。
続いて,人権学習 「人権」ってなんだ? というテーマで係の田中先生から話がありました。
2020年12月4日
2020年12月04日(金)
令和2年度第2回防火防災避難訓練【12月4日(金)】
本日,期末考査終了後,防火防災避難訓練が行われました。
今回は,地震発生後,川内原子力発電所の異常発生を想定して行われました。
DVD視聴後,鹿児島県危機管理防災局原子力安全対策課の水流園光児(つるぞの こうじ)様の講話がありました。
原子力災害が起きたときの緊急事態区分や一時移転,避難方法や避難先など,災害時における行動について知ることができ,防災意識を高める機会となりました。
2020年11月27日
2020年11月27日(金)
ロードレース大会開催【R2/11/27】
本日,薩摩川内市の陸上競技場で令和2年度ロードレース大会が行われました。
ここ数年,雨天で完全実施ができずにいましたが,本日は晴天の中,完全実施できました。
気温が上がったため,走るには暑かったと思いますが,本日出走した生徒は全員完走しました。
2020年11月24日
2020年11月24日(火)
進路講演会【2020/11/24】
本日,午後から本校体育館にて進路講演会が行われました。
講師は一般財団法人チェスト連合代表理事の外山 雄大(とやま たけひろ)先生で「 薩摩剣士隼人 夢を見るチカラ 」という演題で講演されました。
5限目は2年生と3年生の電気科・インテリア科・商業科,6限目は1年生と3年生の機械科がそれぞれ教頭先生の紹介のあと講演が始まりました。
「小さい頃からスーパーヒーローが好き」という話から始まり,ご自身のやってきたことを聞くことができました。
2010年から11年続いている薩摩剣士隼人は声優・歌・漫画など関係するすべてが鹿児島の人たちで作られていること,鹿児島のことをより多く知ってもらえるように撮影されていること,日本だけでなく世界に知られる存在となりより大きなスケールで鹿児島をPRされていることがいろんな人とのつながりでできたことなどを聞き,みんな驚いていました。
講演の最後に「どんな職業に就きたいかではなく,どんなことをしたいか」という言葉を投げかけられた。
社会に出ると苦しいこともあるが,自分でしたいこともできるようになる。今までなかった仕事でお金を稼ぐことができる時代で,いろんなチャンスも出てきた。社会に出れば多くの可能性がある。「大人になるって楽しい」と締められました。
2020年11月23日
2020年11月23日(月)
吹奏楽部 第55回定期演奏会
本日、川内文化ホールで55回目となる吹奏楽部定期演奏会が行われました。
バレー部の試合も気になります。
学年ごとのアンサンブルです。
ここで特別ゲストの登場です。
この定期演奏会で3年生2名が引退します。
今年度はコロナウイルスの影響で様々な活動が制限された中でしたが、無事開催することができました。ご協力ありがとうございました。
2020年11月20日
2020年11月20日(金)
ステップアップ研修研究授業
ステップアップ研修(5年経験者研修)の一環として研究授業が行われました。
インテリア科2年 保健
2020年11月19日
2020年11月19日(木)
令和2年度 生徒会役員選挙
本日,令和2年度の新生徒会役員立候補者による選挙演説が行われました。
今回は2・3年生は体育館,1年生は武徳館と商工ホールに分かれてリモートで演説を聞きました。
演説のあと、実際の選挙に使われている記帳台と投票箱を使って投票しました。
今回の投票結果から新生徒会役員14名が選ばれます。
2020年11月16日
2020年11月16日(月)
学年集会【11.16】
今日は学年集会がありました。
1年生は武德館,2年生は商工ホール,3年生は体育館でそれぞれ実施しました。
【1年生】
1年生は,朝倉先生から「みんな同じ方向を向いて頑張ろう!TPO(時・場所・場合)を考えて過ごしていこう」とありました。
【2年生】
2年生は田代先生から「ルールについて」話があり,日頃の授業の振り返りもありました。
【3年生】
3年生は前田卓先生から「ポジティブに前向きに考えていこう」と今年の進路状況を踏まえて話されました。
今後の行事としてロードレース大会や期末考査も近くなりました。体調を整えて頑張っていきましょう!
2020年10月30日
2020年10月30日(金)
令和2年度 商工祭2日目
商工祭2日目ステージオープニングは吹奏楽部の演奏です。
MCと歌のあと機械科3年C組の映像とダンスです。
続いて軽音楽部の登場です。
幕間を挟んで機械科3年B組のステージです。
昼食時間になり、商工ホールで展示の見学が始まりました。
午後の部は電気科3年B組のステージから始まりました。
生徒会長も有志参加で空手の板割りを披露しました。
商業科3年B組のステージが始まりました・
最後に商業科3年A組のステージ発表です。
審査委員長の教頭先生から講評,感想をいただきました。様々な制約の中、素晴らしい商工祭を開催できたことが何よりも良いことでした。
ステージ有志参加の優秀賞は吹奏楽部,展示部門は電気科1年B組、ステージクラス参加部門では商業科3年B組でした。
2020年10月29日
2020年10月29日(木)
令和2年度 商工祭1日目
商工祭1日目が無事開催されました。今年度はコロナウイルス対策のため、平日に外部公開なしの開催となりました。
校長先生、生徒会長のあいさつのあと、軽音楽部の演奏とともにオープニングです。
MCが登場し、書道部のパフォーマンスが始まりました。
MCのトークと参加者の頑張りで会場が盛り上がります。
機械科3年A組の登場です。
有志によるピアノと歌です。
インテリア科3年登場です。
有志のダンスと軽音楽部の演奏で商工祭ステージ1日目が終わりました。
2020年10月27日
2020年10月27日(火)
表彰式・壮行会【10/27】
本日,表彰式・壮行会が第1グラウンドで実施されました。
まずは表彰式がありました。
引き続き,壮行会が行われました。
ボート部は10月31日【土】からの全国選抜九州地区予選に出場します。
校長先生より,「大会まで日はないが勝つイメージをしっかり作って,レースに臨んでほしい」と激励の言葉がありました。
続いて,生徒会長より「川内商工みんなが応援しています」とメッセージがありました。
ボート部代表の時吉君より,「今までの準備してきたことを精一杯出してきます」と力強い言葉がありました。
コロナの影響で大会がなくなった三年生の分まで,頑張ってきてほしいですね。ファイト!
2020年10月27日(火)
つんもマスク着用!
エントランスホールのつんがコロナウィルス対策としてマスクを着用しています。生徒の皆さんも校内や公共交通機関利用時は,マスク着用を常に心がけましょう!