川内商工高等学校 ブログ
記事
2014年12月22日
2014年12月22日(月)
知的財産教育講演会
12月22日(月)13時55分より知的財産教育講演会 演題「あなたのアイデアを守ってくれる知的財産権のお話」で講師に国立大学法人山口大学 学長特命補佐 知的財産センター長 佐田 洋一郎 先生 をお迎えし,行われました。具体的な説明で,生徒の興味関心が高まったと感じました。お忙しい中,お越し頂き,ありがとうございました。
2014年12月19日
2014年12月19日(金)
全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門 鹿児島県代表決定 美術部
平成27年に行われます,全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門 鹿児島県代表として,美術部でインテリア科2年中山さんが選ばれました。おめでとうございます。
全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門 鹿児島県代表
インテリア科2年 中山さん
2014年12月18日
2014年12月18日(木)
クラスマッチ2
2014年12月18日(木)
第58回全国学芸サイエンスコンクール(デザイン部門)入選 美術部
第58回全国学芸サイエンスコンクール(デザイン部門)旺文社赤尾好夫記念賞(入選)を美術部でインテリア科2年久保さん,若松さんの2名が受賞しました。おめでとうございます。
旺文社赤尾好夫記念賞(入選)
インテリア科2年 久保さん
インテリア科2年 若松さん
2014年12月18日(木)
クラスマッチ
12月18日(木),19日(金)の二日間の日程で行われます,クラスマッチの開会式の様子です。競技は男子はサッカー,バスケットボール,バドミントンの3競技,女子はミニサッカー,バスケットボールの2競技です。寒い中で競技が行われる予定ですが,生徒の気持ちは熱いものを感じました。
2014年12月17日
2014年12月17日(水)
科学と人間生活 研究授業
12月17日(水)8時55分より化学室で機械科1年A組の科学と人間生活の研究授業が行われました。授業者は理科の又木先生です。授業の導入時に又木先生が模範実験を行い,その後に生徒がグループに分かれて実験を行いました。実験の中で激しい炎が出たり,水素爆発時に「ポン」という音が出て,生徒が反応することも印象に残りました。
2014年12月16日
2014年12月16日(火)
第65回鹿児島県高校美術展 KTS鹿児島テレビ賞
第65回鹿児島県高校美術展で美術部でインテリア科2年中山さんが,KTS鹿児島テレビ賞を受賞されました。中山さんは近隣騒音防止ポスター・カレンダーデザインで最優秀賞を受賞されています。おめでとうございます。
KTS鹿児島テレビ賞 インテリア科2年 中山さん
秀作賞 商業科3年 本渡さん,インテリア科3年 八重さん
奨励賞 インテリア科2年 若松さん,斧渕君
2014年12月16日(火)
近隣騒音防止ポスター・カレンダーデザイン 最優秀賞
美術部 インテリア2年 中山さんが近隣騒音防止ポスター・カレンダーデザインで最優秀賞を受賞しました。全国1位で来年度(平成27年度)環境省のポスター・カレンダーの表紙に採用されます。おめでとうございます。
最優秀賞(全国1位) インテリア科2年 中山さん
2014年12月16日(火)
串木野西中学校2年生 来校
12月16日(火)9時40分より串木野西中学校2年生23名の生徒の皆さんと引率の先生方2名の来校がありました。学校概要説明の後,商業科,電気科,インテリア科,機械科の順で実習室を見学されました。寒い中,来校して頂き,ありがとうございました。
2014年12月15日
2014年12月15日(月)
電気基礎 研究授業
12月15日(月)11時40分より電気科2年A組の教室で「電気基礎」の研究授業が行われました。授業者は電気科の西山先生です。電気現象の電磁誘導作用の内容で,動画をプロジェクターで見せた後,授業が展開されました。
2014年12月12日
2014年12月12日(金)
研究授業 国語総合
12月12日(金)9時50分よりインテリア科1年のクラスで国語総合の研究授業が行われました。授業者は国語科の森先生です。授業内容は「小説の世界に触れる」,グループで話し合い,発表し,それぞれの感じ方などを学んでいました。
2014年12月9日
2014年12月09日(火)
同窓会 谷口紳一 様から画集を寄贈していただきました。
12月8日(月) 昭和32年機械科卒業の谷口紳一様(大阪市在住)から,1980年代から長年書き綴られてきたスケッチ画集とアクリル画集を寄贈していただきました。
谷口様は,本校卒業後は大阪市の武田薬品工業株式会社に入社され,薬品製造の自動機械の開発を担当してこられました。沢山の機械の実用化を実現し,量産化に貢献されました。
趣味から始まった絵画にも,会社の洋画班に所属されて松井正氏(故二科会理事)に師事し熱心に取り組まれ,偉大な自然に流れる水,その流れとしての川,川と人との関わりとなる橋をモチーフに多くの絵画を書き綴ってこられました。
寄贈いただきました画集は,大切に鑑賞させていただきたいと思います。
誠にありがとうございました。2014年12月09日(火)
LHR研究授業
12月9日(火)10時45分より商業科1年A組のクラスでLHRの研究授業が行われました。授業者は商業科の下川先生です。主題は「自己理解と他者理解」で権利の熱気球という題材で行われました。トランプを使用したり,グループで意見を出し合い,発表する展開です。
2014年12月09日(火)
川内駅前イルミネーション点灯式
12月6日(土) 川内駅西口前広場特設会場にて,今年もウインターイルミネーションの点灯式が開催されました。
このイルミネーションには,平成21年から「光のオーナー制度」が導入されており,オーナーの方には川内商工高校美術部がデザインしたピンバッジがプレゼントされています。
今年のデザインは,原﨑美緒さん(インテリア科3年)が作成しました。
当日,川内駅前イルミネーション実行委員会委員長の吉満祐市様から感謝状が贈呈され,点灯セレモニーでカウントダウンの後,一斉点灯と成りました。
薩摩川内市の年末年始を彩るイルミネーションをご覧いただき,ピンバッジもお手にしてください。
2014年12月8日
2014年12月08日(月)
前生徒会役員
2014年12月08日(月)
生徒会役員任命式
2014年12月08日(月)
表彰伝達式 6
商業科2年 有村 さん
商業科1年 四枝 さん
商業科2年 原田 さん
商業科3年 永井 さん
商業科1年 星原 さん
商業科3年 冨山 さん
インテリア科1年 田代 さん
商業科1年 川幡 さん
商業科2年 瀬戸口 さん
インテリア科1年 森 さん
2014年12月08日(月)
表彰伝達式 5
1位 機械科1年 小園 君
機械科1年 岩井 君
機械科1年 宮脇 君
機械科1年 中村 君
機械科1年 中養母 君
機械科1年 下満 君
2014年12月08日(月)
表彰伝達式 4
電気科3年 元石 君
電気科3年 片平 君
機械科3年 高谷 君
電気科3年 川畑 君
機械科3年 中養母 君
電気科2年 田中 君
電気科2年 片平 君
インテリア科2年 町田 君
機械科2年 宮前 君
電気科2年 真田 君
電気科2年 楠元 君
2014年12月08日(月)
表彰伝達式 3
商業科3年 本渡 さん
インテリア科2年 宮田 さん
インテリア科2年 若松 さん
インテリア科2年 宮田 さん
インテリア科2年 林 さん
機械科2年 中野 君
インテリア科1年 迫田 さん
インテリア科2年 湯田平 さん
2014年12月08日(月)
表彰伝達式 2
アイデアコンペ(クラフト部門)優秀賞
ポスター優秀賞
インテリア科3年 原崎 さんインテリア科3年 原 さん
インテリア科3年 上村 さん
インテリア科3年 奧 さん
代表 インテリア科3年 原 さん
2014年12月08日(月)
表彰伝達式 1
県選抜弓道大会 女子個人 優勝
商業科2年 米丸 さん
商業科2年 米丸 さん
商業科1年 﨑山 さん
2014年12月4日
2014年12月04日(木)
防火防災避難訓練
12月4日(木)11時20分より第2回防火防災避難訓練が行われました。今回は火災を想定した避難訓練で,雨天の為,避難場所を体育館としました。薩摩川内市消防局南部分署より暑長様と2名の消防隊員の方に指導して頂きました。暑長様は本校卒業生です。
2014年11月26日
2014年11月26日(水)
フレッシュ研修 県総合教育センター学校訪問
11月25日(火)13時30分より県総合教育センターより教科教育研修課の先生方が来校され,本校が初任校になる先生方の授業の様子等を確認されました。
2014年11月25日
2014年11月25日(火)
表彰伝達式 壮行式
11月29日(土)鹿児島市で行われる予定の九州新人柔道大会の活躍を期待します。生徒,職員,応援しています。
2014年11月21日
2014年11月21日(金)
ロードレース大会
競技の最後に小雨がきましたが,無事に終了することが出来ました。表彰は後日行います。競技の運営に協力を頂きました,薩摩川内市消防局より3名(本校卒業生)の職員の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。
2014年11月20日
2014年11月20日(木)
ロードレース大会 天候判断について
11月21日(金)に行われる予定のロードレース大会の天候判断は,
11月21日(金)6時に係で判断し,当ブログでお知らせいたしますので,ご確認をお願いいたします。
2014年11月19日
2014年11月19日(水)
現場見学説明会
11月19日(水)13時30分より現在,本校特別教室棟の大規模改修工事が行われておりますが,施工会社様の御厚意で,電気工事現場見学説明会が行われました。電気科3年生と職員は最初に視聴覚室で説明を受け,現場に入らせて頂きました。生徒の中には,電気工事会社様に内定を頂いている生徒もおり,熱心に説明を聞いていました。
ありがとうございます。
建築工事 株式会社 田島組 様
電気工事 佐藤電機株式会社 様
設備工事 アイワ工業株式会社 様
2014年11月18日
2014年11月18日(火)
いちき串木野支部 同窓会総会
11月15日(土),いちき串木野市湊町にある国民宿舎吹上浜荘において,いちき串木野支部同窓会総会が開催されました。いちき串木野支部同窓会総会は隔年開催となっており,本年度が開催年でした。
本部同窓会からは,新原同窓会会長を始め6名と京田夜間部支部長,学校からは校長,教頭,職員幹事の3名が出席しました。また,いちき串木野市長様,外園県議様をご来賓として迎え,77名が集い華やかに開催されました。
懇親会では,総会を祝う荒川小学校児童による荒川太鼓のオープニングに始まり,楮山様による松本流の舞や宮田副会長によるフラダンスの披露,お楽しみ抽選会等で大変賑わいました。
同窓生の方々は,本校生徒の活躍を大変喜んでおられ,更なる発展に期待されていました。
2014年11月17日
2014年11月17日(月)
川内駅おもてなし事業
11月15日(土),本校ボランティア部・生徒会・吹奏楽部が,薩摩川内市の商工振興課からの依頼で「川内駅おもてなし事業」に参加しました。朝9時から現場で準備をはじめ,10時にはお茶のサービスをスタートできました。吹奏楽部も新幹線の到着時刻に合わせて演奏を開始してお客さんたちに楽しんでいただきました。参加した生徒たちは,お茶を渡すだけのことで学ぶことがたくさんあることを知りました。商工祭のオープニング・エンディングビデオの放映も行いましたが,次回はもっと商工の魅力が伝わる展示等ができたらいいなと思いました。