川内商工高等学校 ブログ
記事
2015年2月27日
2015年02月27日(金)
平成26年度 同窓会入会式
2月27日(金)9時20分より本校体育館におきまして,平成26年度同窓会入会式が行われました。式には新原 春二会長様をはじめ,同窓会役員の皆様が御出席して頂きました。
3年生280名が新たに本校同窓会会員となります。
第67回卒業式は,3月2日(月)
場 所 本校体育館
保護者受付 9時10分~40分
開 始 10時より行われる予定となっております。
2015年2月20日
2015年02月20日(金)
学年末考査
2月19日(木)から24日(火)までの4日間の日程で学年末考査が行われております。一年間の成績を決める大切な試験,生徒の皆さん,頑張って下さい。
2015年2月18日
2015年02月18日(水)
生物解剖実験
2月18日(水)8時55分より「科学と人間生活」の分野で,眼球の観察を行うため,豚の眼球の解剖実験が行われました。クラスは機械科1年A組で授業者は理科の又木先生,原先生,床次先生です。又木先生が解剖順番を説明の後,グループに分かれ,二人で1つの眼球解剖に望みました。生徒は恐る恐る解剖を行っていました。
2015年2月17日
2015年02月17日(火)
県高校春季ソフトテニス大会 女子団体 5位
2月14日(土)~16日(月)鹿児島市東開コートで鹿児島県高校春季ソフトテニス大会が行われ, ソフトテニス部が女子団体5位という成績を収め,3月14日(土)に行われる予定の鹿児島県団体選抜インドアソフトテニス大会の出場権を得ました。今後のソフトテニス部の活躍が期待されます。
鹿児島県 高校春季ソフトテニス大会 女子団体 5位
2015年2月16日
2015年02月16日(月)
ホームルーム活動 研究授業
2月16日(月)8時55分よりホームルーム活動研究授業が電気科1年B組のクラスで行われました。授業者は保健体育科の原田先生です。内容は「情報モラル」楽しいコミュニケーションとは何かです。スマートホーンのアプリケーションソフトを使った場合の相手の感じ方など意見を出しながら授業が進みました。情報化社会のマナーをしっかりと学んで,活用してほしいと思います。
2015年2月12日
2015年02月12日(木)
電気基礎 研究授業
2月12日(木)9時55分より電気基礎の研究授業が電気科1年A組のクラスで行われました。授業者は電気科の先﨑先生です。授業内容は,「電磁力」でフレミングの左手の法則についての理解と電動機(モーター)が回転する原理を考えるです。手作りの実験装置で生徒に見せた後,各グループに分かれ,電動機を作って,回しました。電動機が回転した時の生徒の笑顔が印象に残りました。
2015年2月10日
2015年02月10日(火)
地元企業の高校内企業説明会
2月10日(火)13時55分より本校1・2年生と職員を対象に地元企業の高校内企業説明会が行われました。株式会社川北電工より総務部主任 中山様,無線システム部 川崎様(電気科卒),株式会社南日本銀行より人事総務部 越智 様,上川内出張所 下中村 様(商業科卒),シチズン時計鹿児島株式会社 業務部 岩城 様,ムーブ製造部 東峯 様(機械科卒)の6名の方に来校して頂きました。企業説明後,パネルディスカッションを行って頂きました。パネリストは参加企業の本校卒業生3名,生徒会長 安樂 君,コーディネータに進路指導主任 竹宮先生です。在校生,職員にとって貴重な時間になりました。お忙しい中,来校して頂き,本当にありがとうございました。本校生徒を今後とも宜しくお願いいたします。
2015年02月10日(火)
県高校遠的弓道 男子団体2位 女子団体3位 男子個人3位
2月8日(日)に姶良市で第15回鹿児島県高等学校遠的弓道競技大会が行われ,男女が8月22日(土),23日(日)に福岡県久留米市に行われる予定の第17回紫灘旗全国高校遠的弓道大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。
男子の部 団体2位 川内商工
女子の部 団体3位 川内商工
男子の部 個人
3位 電気科1年 小村君
4位 機械科2年 末永君
6位 機械科2年 藤山君
女子の部 個人
6位 商業科2年 森木さん
2015年2月9日
2015年02月09日(月)
課題研究全体発表会 2
2015年02月09日(月)
課題研究全体発表会
2月9日(月)13時55分より課題研究全体発表会が体育館で行われました。課題研究という授業は3年時に,週3~4時間程度,自分たちで研究したいテーマを設定し,研究,発表まで行います。今回はその中から各学科で選ばれた代表班が発表しました。
電気科 卓球マシーンの作成
2015年2月7日
2015年02月07日(土)
薩摩川内市長を表敬訪問
薩摩川内市環境課の温かい取り計らいにより,近隣騒音防止ポスター・カレンダーデザインで最優秀賞を受賞したインテリア科2年の中山さんと美術部顧問の滝下教諭,校長の3名で岩切薩摩川内市長と向原副市長を表敬訪問させていただく機会を得ました。
薩摩川内市からスポーツ部門だけでなく文化部門でも日本一が出ることは誇りであり,新年早々明るい話題であると大変喜んでいただきました。
制作されたポスターやカレンダーをご覧になられて,デザインのイメージや制作方法などの質問をいただき,いろいろとお話しさせていただきました。 ありがとうございました。
2015年2月6日
2015年02月06日(金)
2級電気工事施工管理技術 学科 19名合格
平成26年11月9日(日)に行われました,2級電気工事施工管理技術の学科試験に本校電気科3年生が19名合格することができました。おめでとうございます。
鹿児島県内合格者 58名中 本校19名
2級電気工事施工管理技術 学科試験 19名合格 電気科3年生
2015年02月06日(金)
FMさつませんだい87.1〔MHz〕に出演
2月5日(木)18時より,FMさつませんだい87.1〔MHz〕に本校より,美術部顧問の滝下先生,美術部インテリア科2年中山さん,部長インテリア科2年斧渕君の3名が出演して来ました。放送は30分程度行われ,放送局の外には本校生徒も応援に駆けつけてくれました。
2015年2月5日
2015年02月05日(木)
本日,2月5日(木)18時 FMさつませんだい87.1〔MHz〕 出演
近隣騒音防止ポスター・カレンダーデザイン最優秀賞受賞 全国1位
平成27年度 環境省のポスター・カレンダーの表紙に採用
全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門 鹿児島県代表
インテリア科2年 中山さん
本日,2月5日(木)18時よりFMさつませんだい 87.1〔MHz〕
に出演されます。是非ともお聞き下さい。
2015年1月29日
2015年01月29日(木)
修学旅行 ⑨
無事に羽田空港に到着しました。予定通り,ANA625便13時55分発鹿児島行に搭乗する予定です。学校到着予定は18時です。
2015年01月29日(木)
修学旅行 ⑧
2015年01月29日(木)
修学旅行 ⑦
修学旅行4日目(最終日)です。写真は機械科・電気科の朝食会場の様子です。今日も天気に恵まれそうです。今日は,スカイツリー,ソラマチ,お台場です。
2015年1月28日
2015年01月28日(水)
修学旅行 ⑥
修学旅行三日目の午後の様子です。生徒は21時までに宿泊するホテルへ到着完了する予定となっております。気を付けてホテルに帰って来て下さい。
2015年01月28日(水)
修学旅行 ⑤
2015年1月27日
2015年01月27日(火)
修学旅行 ④
修学旅行二日目,スキー教室の午後の部が終了しました。足首を捻った生徒や体調を崩す生徒もおりましたが,幸い大事には至りませんでした。明日は,三日目は千葉県にあります,東京ディズニーランドに向けて出発します。
2015年01月27日(火)
修学旅行 ③
修学旅行二日目です。今日は一日,スキー教室です。天気は晴天で絶好のスキー日和です。現在11時53分で,12時から昼食を取り,13時30分から午後の部の開始となります。
2015年1月26日
2015年01月26日(月)
修学旅行 ②
修学旅行一日目の様子です。羽田空港に11時50分頃,到着しました。その後,機械科はJAL機体整備工場,電気科はトヨタシティショウケース,インテリア科は大塚家具本社ショールーム,商業科は東京証券取引所に分かれて企業視察を行い,機械科・電気科は18時頃,インテリア科・商業科は19時頃に宿泊するホテルへ到着しました。明日,27日(火)は栃木県日光市の日光湯元スキー場で一日,スキー教室です。
2015年01月26日(月)
修学旅行 ①
2015年1月23日
2015年01月23日(金)
修学旅行 出発式
1月23日(金)14時55分より本校商工ホールで,2年生の修学旅行出発式が行われました。本年度の修学旅行は,1月26日(月)より3泊4日の日程で東京都と栃木県と千葉県を計画しております。修学旅行の様子は,当ブログで掲載していく予定ですので,宜しければご覧下さい。2年生の皆さん,インフルエンザ対策をしっかりとお願いします。楽しい思い出を作って下さい。職員も皆さんの笑顔を楽しみにしています。いってらっしゃい。
1月26日(月)~29日(木)3泊4日 修学旅行 東京・栃木・千葉 2年生
2015年1月22日
2015年01月22日(木)
現場見学
1月22日(木)9時55分より12時45分までの時間で,本校特別教室棟の電気工事の現場見学が電気科の生徒を対象に行われました。生徒は電気工事士の補習や実習等で電線を扱うことには慣れていますが,実際の現場は発電所見学以来になります。規則正しく並んでいる配管や電線に生徒は感動していました。佐藤電機株式会社様の御厚意で今回の見学が実現できました。前回の見学に重ねて,御礼申し上げます。ありがとうございます。
2015年1月20日
2015年01月20日(火)
県高校新人バレーボール ベスト8
第42回鹿児島県高校新人バレーボール大会が鹿児島市の鹿児島リーナで行われました。第2日目,準々決勝で,樟南高校にセットカウント2対1で,惜しくも準決勝を逃しましたが,試合途中でリードするなど,今後のバレーボール部の活躍が期待出来ると思います。バレーボール部の関係者の皆様,お疲れ様でした。
準々決勝 樟南 2ー1 川内商工
2015年1月16日
2015年01月16日(金)
新しい看板を設置しました
機械科3年A組の生徒たちが,課題研究の時間に製作した新しい学校看板を正門の上り口に設置しました。
鉄板から文字を溶断し,木製のパネルに浮かせて取り付けてあります。
生徒たちが工夫を凝らし,製作から設置まで頑張って取り組んでくれた看板です。
近くをお通りの際は,是非ご覧ください。
2015年1月14日
2015年01月14日(水)
家庭総合 研究授業
1月14日(水)14時55分よりインテリア科2年のクラスで,家庭総合「被服実習」の研究授業が行われました。授業者は家庭科の中村先生と内門先生です。女子生徒が多いクラスですが,男子生徒も丁寧にまつり縫いやボタン付けを行っていました。
2015年1月13日
2015年01月13日(火)
情報モラル教育講座
1月13日(火)14時より人権・同和教育講演 演題「情報モラル教育講座」で,NPO法人ネットポリス鹿児島より理事長先生にお越し頂き,講演して頂きました。インターネット上に情報を掲載する時は良く考え,一度掲載した情報は二度と消すことが出来ないことや「嫌うことが問題ではなく,嫌悪を理由として相手を攻撃することが問題」 であることを教えて頂きました。お忙しい中,本校生徒,職員に講演して頂き,ありがとうございました。
2015年1月12日
2015年01月12日(月)
全国高校選抜弓道 準決勝進出 弓道部
1月11日(日)鹿児島アリーナで行われました,第33回全国高校選抜弓道大会 女子個人,弓道部で商業科2年の米丸さんが見事,準決勝に進出しました。惜しくも決勝進出にはなりませんでしたが,弓道部初の全国選抜大会出場,準決勝進出,おめでとうございます。
第33回全国高校選抜弓道大会 女子個人 準決勝 進出
商業科2年 米丸さん