川内商工高等学校 ブログ

記事

2023年5月28日

  • 2023年05月28日(日)

    鹿児島県高校総体バレーボール(男子)競技2日目の結果と明日の学年応援について

     本日の鹿児島県高校総体バレーボール(男子)競技,トーナメント3回戦が行われ,川内商工 対 鶴丸は,2(25-9,25-5)0で勝利,続く準々決勝の 川内商工 対 樟南は,2(25-14、25-13)0で勝利し,明日の準決勝へと進出したしました。

     明日の対戦相手は鹿児島工業高校です。明日3年生は西原商会アリーナでの学年応援,1,2年生は校内で中継を観戦しながらの応援となります。

     3年生は事前連絡のとおり,学校集合が8時となっています。時間に余裕をもって登校するようにしてください。

     皆様の応援をよろしくお願いいたします。

2023年5月18日

  • 2023年05月18日(木)

    令和5年度 国民体育大会 強化指定証授与式

     5月16日(火)県総合体育センターにて,塩田知事より国民体育大会の強化指定証を授与されました。

     本校からは 男子バレーボール部とボート部(男女)が強化指定を受けました。

    0516会場にて

    387A1712男子バレーボール部

    387A1715ボート部(男女)

2023年4月28日

  • 2023年04月28日(金)

    令和5年度 一日遠足実施

     本日,一日遠足が実施されました。

     1年生は仙厳園・吉野公園,2年生は知覧特攻平和会館・吹上浜海浜公園,3年生は平川動物公園にそれぞれ行きました。

     天気もよく,仲間と楽しい時間を過ごしていたようです。

    DSC00010DSC00016DSC09972387A1213387A1219

2023年4月7日

  • 2023年04月07日(金)

    令和5年度 始業式・新任式

     4月6日(木)に始業式と新任式が行われました。

     まず,新任式が行われ,18名の先生方を迎え,令和5年度がスタートしました。

    387A0864387A0865387A0883

     引き続き,始業式が行われ,校長先生より「目標を立て,自ら考え,自ら判断し,自ら行動する」というテーマで話をされました。

    387A0885

     全員がよいスタートを切ってほしいものです。

  • 2023年04月07日(金)

    令和5年度 入学式・入寮式

     本日,本校体育館にて入学式が行われました。

    387A0888387A0890387A0906387A0976387A0989387A0998387A1005387A1008

     午後から本校の白坂寮にて,入寮式が行われました。

    387A1073387A1074387A1076387A1079

     不安もあると思いますが,よい3年間を過ごしてほしいものです。

2023年3月24日

  • 2023年03月24日(金)

    終業式・離任式

    終業式

    本年度も3学期終業式を無事に迎えることが出来ました。

    387A0695387A0696

     

    離任式

    多くの生徒・卒業生の見守る中行われました。

    転出される18名の先生方の新天地での活躍をお祈りします。

    387A0727387A0731387A0732387A0730387A0738387A0744387A0747387A0751

2023年3月15日

2023年2月28日

  • 2023年02月28日(火)

    白坂寮卒寮式

    卒業式の後,白坂寮卒寮式が行われました。

    寮監・寮母・舎監の先生方や保護者の方々に温かく見守られ6名の生徒が白坂寮を巣立っていきました。

    寮生活での思い出や学んだことを忘れずに次のステージで活躍してください。

    387A0525387A0518

    387A0519387A0516

  • 2023年02月28日(火)

    第75回卒業式

    本日,293名の生徒が本校を巣立っていきました。

    川内商工高校はいつまでも卒業生の皆さんを応援しています。

    新しい地でも頑張ってください。

    387A0510387A0509

    387A0406387A0255

    387A0430IMG_5411

    387A0294IMG_5466

    387A0398387A0458

2023年2月21日

  • 2023年02月21日(火)

    バドミントン部OBが後輩を表彰

    2月20日(月),川内商工バドミントン部OBで構成されるバドミントン部校友会より,男子主将千竃さん(機械科3年)に校友会長賞,女子主将日髙さん(商業科3年)に副交友会長賞として,銘板と記念品が授与されました。活動発展や伝統継承に尽力した生徒に2018年度から表彰を行っています。田中純貴会長が「部活動で培った体力・精神力と厳しい練習を一緒に乗り越え,喜びや悔しさを共有した友との絆がこれからの社会で役立つと思う。頑張ってほしい。」と激励してくださいました。

    表彰

     千竈さんは「OBの方々のお話を伺う貴重な機会になった。恵まれた環境で練習できていることに感謝。」と述べ,日髙さんは「後輩たちが県ベスト8の壁を破ってほしい」と希望を託しました。

    集合

2023年2月7日

2023年1月27日

  • 2023年01月27日(金)

    令和4年度 修学旅行四日目

     本日は修学旅行最終日で,浅草の浅草寺周辺と上野駅周辺の散策をして,帰路につきました。

    387A0001387A0007

    浅草寺

    387A0029387A0032387A0022

    上野周辺散策

    387A0043387A0041

    羽田空港〜鹿児島へ

    387A0056

     帰ってみれば,鹿児島が雪。東京のほうが暖かかった。

     

     3年ぶりの修学旅行でしたが,寒波と重なり,いろいろ不安もありました。

     旅行に行った生徒たちにとって,良い思い出となる修学旅行となってくれれば幸いです。

     

2023年1月26日

  • 2023年01月26日(木)

    令和4年度 修学旅行三日目

     本日は,日光湯元を出発し,東京ディスニーランドに向かい,終日ランドで過ごしました。

     天気にも恵まれ,ディスニーランドを堪能できたようです。

    387A9865387A9866387A9875387A9878387A9882

    東京ディズニーランド到着

    387A9890387A9898387A9907387A9919387A9921387A9937387A9940387A9967387A9970

     明日は最終日。浅草と上野を散策して,帰路につきます。

2023年1月25日

  • 2023年01月25日(水)

    令和4年度 修学旅行二日目

     本日はスキー教室が行われました。

     寒波の影響で風が強く,少し時間を遅らせましたが,概ね予定通りに実施されました。

     本日の気温 最高気温 ー14℃ 最低気温 ー21℃ 天候 雪

     スキー教室の時間帯の気温 ー18℃

             (風が強かったため,体感はー30℃くらいと言われました。)

    387A9836387A9839387A9682387A9683

    スキー教室(午前)

    387A9688387A9689387A9695387A9707387A9709387A9711387A9716387A9719387A9730387A9736387A9738387A9753387A9765387A9767387A9787

    昼食はカレー。

    387A9796387A9798

    スキー教室(午後)

    387A9808387A9816387A9831387A9834

     午前は基礎を,午後は各班のレベルに合わせて,インストラクターの指示のもと実施されました。今回は強風のため,リフトが使えず,中級以上のコースに出る事はできませんでしたが,寒さも含めて印象に残るスキー教室だったと思います。

    夕食

    387A9843387A9846387A9849387A9853387A9854387A9855

     本日の夕食では,誕生日の生徒へのサプライズもありました。

     三日目はディズニーランド。しっかり休んで,明日楽しめるようにしてもらいたいものです。

     

  • 2023年01月25日(水)

    1月26日(木)の対応について

    本日夕方から気温が低下し明日の朝まで氷点下の気温が続き,道路凍結が予想され,また,鹿児島交通バスの午前中の運行見合わせが発表されています。
    生徒の通学時の安全を確保するため明日も本日と同様の対応とし,午後から3年生の卒業考査及び1年生の授業を実施ます。

    なお,居住地の状況により登校の際の安全確保が困難な場合は,自宅待機を継続し,学校にその旨の連絡をお願いします。連絡の際は可能な限り昨年5月に案内したネットワークによる欠席等連絡機能を活用していただければ幸いです。


    1月25日(水)の日程

    午前中 自宅待機

    SHR 13:05 ~ 13:20
    1 限 13:30 ~ 14:20
    2 限 14:30 ~ 15:20
    3 限 15:30 ~ 16:20
    終 礼 16:25 ~ 16:30

2023年1月24日

  • 2023年01月24日(火)

    令和4年度 修学旅行1日目

     本日,2学年は修学旅行に出発しました。

     朝早くの出発にも関わらず,遅刻する生徒もおらず,計画通りに出発できました。

     保護者の皆様,ありがとうございました。

    387A9566387A9568387A9580387A9588

     東京についてから、学科ごとに各場所に移動し,昼食と見学等を行いました。

      機械科:国立競技場 電気科:科学技術館

      インテリア科:大塚家具有明ショールーム 商業科:お台場散策

    387A9592387A9599387A9622387A9623387A9624IMG_1895DSC_1830IMG_1896DSC_1796IMG_6807IMG_6804

     科別で行動した後は,宿舎に移動。積雪と強風の中,全学科,無事宿舎に到着しました。

     検温後,夕食。

    387A9642387A9646387A9648387A9656387A9663387A9665387A9666IMG20230124193337

     二日目はスキー教室です。早めに休んでほしいものです。

  • 2023年01月24日(火)

    1月25日(水)の対応について

     1月25日(水)は積雪の影響が予想されるため以下の通りの対応とし,午後から3年生の卒業考査及び1年生の授業を実施ます。

     なお,居住地の状況により登校の際の安全確保が困難な場合は,自宅待機を継続し,学校にその旨の連絡をお願いします。


    1月25日(水)の日程

    午前中 自宅待機

    SHR 13:05 ~ 13:20
    1 限 13:30 ~ 14:20
    2 限 14:30 ~ 15:20
    3 限 15:30 ~ 16:20
    終 礼 16:25 ~ 16:30

    教頭

  • 2023年01月24日(火)

    降雪対応について

     本日,昼過ぎより降雪予報が出ており,夕方以降の下校が困難になる可能性があるため,生徒は4限終了(12:45)で授業を打ち切り下校させます。
     明日の対応については,本日午後にお知らせします。

2023年1月23日

2023年1月10日

  • 2023年01月10日(火)

    3学期始業式・壮行会

     本日,3学期の始業式と壮行会が行われました。

    (壮行会)剣道部 九州選抜大会出場

    387A9374387A9375387A9381387A9385387A9389387A9390

    始業式

    387A9393387A9394

     「癸卯(読み)みずのとう・(音読み)きぼう」の言葉を交えて,何かを始めるにはとても良い年,生徒全員にとって飛躍の年となってほしいと話されました。

2022年12月23日

  • 2022年12月23日(金)

    表彰式・壮行会・2学期終業式

    ◆表彰式 

    第24回南九州市かわなべ青の俳句大会

    第6回黎明の地ふるさと短歌大会

    第73回鹿児島県高校美術展

    第26回鹿児島県高等学校ビジネス計算競技大会新人戦 等

    387A9215387A9244

    ◆壮行会 

    全日本バレーボール高等学校選手権大会

    令和5年1月4日(水)~8日(日),東京都

    387A9268387A9270387A9280387A9279

    ◆終業式
    387A9282387A9281

     

2022年12月22日

  • 2022年12月22日(木)

    2学期クラスマッチ

    12月21日・22日 2学期クラスマッチ(雨天時種目を実施)

    オセロ・バドミントン・バスケットボール・卓球

    各競技とも白熱した試合が行われました。

    387A8994387A8996387A9003387A9006387A9050387A9009387A9035387A8970

2022年12月15日

  • 2022年12月15日(木)

    人権同和教育講演会

    12月15日(木)3・4校時 人権同和教育講演会が実施されました。

      講師 LGBT-JAPAN九州支部長 児島 希望 氏

      演目「多様な性を知る LGBTQ+とは」

              ~多様性を尊重する社会を目指して

    講師自身の実体験を通した内容に,生徒も聞き入っていたようです。

    IMG_5283IMG_5284

    387A8914387A8908

  • 2022年12月15日(木)

    高大連携協定締結式

    本校は12月12日(月)に,霧島市にある第一工科大学と高大連携協定を締結いたしました。

    高大連携は,高校教育および大学教育の活性化が目的です。

    この締結により,大学の体験授業や留学生との交流等が可能となるなど,今後が楽しみなところです。

     

2022年12月14日

  • 2022年12月14日(水)

    令和4年度 北薩地区専門高校フェスタ開催

     本日,体育館・商工ホール・武徳館で北薩地区専門高校フェスタが実施されました。

     この催しは中学生や小学生に専門高校のことを知ってもらうために行われています。今年度は川内商工高等学校が中心となって実施されました。

    387A8839387A8759387A8761387A8762387A8763387A8764387A8766387A8768387A8771387A8772387A8775387A8776387A8778387A8781387A8784387A8785387A8786387A8787387A8790387A8795387A8806387A8809387A8810387A8812387A8813387A8822387A8846387A8847387A8848387A8849387A8858387A8859387A8861387A8865387A8872387A8874387A8879

    参加校

     川薩清修館高校,薩摩中央高校,れいめい高校

     鶴翔高校,野田女子高校,出水工業高校

     出水商業高校,出水養護学校,出水中央高校

     鹿児島水産高校,川内商工高校

    参加事業所

     アサダメッシュ(株),朝日工業(株),(株)川北電工

     S CUBE HOTEL by SHIROYAMA,京セラ(株)

     (株)ステップ,(株)日特スーパーテックWKS

     (株)パーツ精工

    公共職業安定所

     川内公共職業安定所,出水公共職業安定所

2022年12月13日

  • 2022年12月13日(火)

    令和4年度 芸術鑑賞会

     本日,SSプラザせんだいにて芸術鑑賞会が行われました。

     今回は,東京演劇アンサンブルの 音楽劇 消えた海賊 でした。

    DSC02837387A8734387A8736387A8740DSC02857DSC02853387A8753DSC02868IMG_5279

     東京演劇アンサンブルの素晴らしい音楽劇を生でみて,感じたことを大切にしてほしいと思います。

2022年12月9日

2022年12月8日

  • 2022年12月08日(木)

    令和4年度 性教育講演会

     12月7日の午後より,性教育講演会が実施されました。

     『思春期の生と性 未来への選択」という演目で,

     2・3年生

      いのちを育む会 アモーレ代表 藤﨑るみ子 様

     1年生

      助産師 岩元妙子 様

     の二人の講師が講演してくださいました。

    387A8624387A8632387A8625387A8628387A8633387A8652

2022年12月6日

  • 2022年12月06日(火)

    令和4年度 生徒会役員認証式

     12月5日に生徒会役員の認証式が行われました。

     旧役員の皆さん,ご苦労様でした。

     新役員の皆さん,これから1年間よろしくお願いします。

    ninsyo (2)ninsyo (3)ninsyo (4)ninsyo (5)ninsyo (7)ninsyo (9)ninsyo (11)ninsyo (12)ninsyo (21)ninsyo (23)ninsyo (25)

2022年12月2日

  • 2022年12月02日(金)

    第2回 防火防災避難訓練

     本日,考査終了後,2回目の防火防災避難訓練が行われました。

     今回は,地震発生後,川内原子力発電所で事故発生という設定で行われました。

     訓練のあと体育館へ移動し,発電所事故発生後の対応や災害時の心得,県や市が担う役割,放射性物質等についての説明がありました。

    387A8565387A8566387A8567387A8571387A8576387A8577387A8573387A8572

     災害は起こってほしくはありませんが,災害を想定した訓練で得たことと防災に関するしっかりした知識は身につけていきましょう。