川内商工高等学校 ブログ
記事
2025年3月31日
2025年03月31日(月)
第1回平佐の杜さくら俳句大会入賞
第1回平佐の杜さくら俳句大会にて本校生徒の作品が数多く入賞しました。
受賞作品は以下のとおりです。
◆平佐の杜さくら俳句大賞(大会賞)
改札で手を振る僕は花曇り
◆薩摩川内市長賞
久々に陽炎越しに見る貴方
◆薩摩川内市教育長賞
虹の根と兄の背中に届かぬ手
◆薩摩川内市議会議長賞
木の影で静かに鳴いてる春の蟬
◆南日本新聞社賞
永遠を見守る小さき沈丁花
◆鹿児島県現代俳句協会賞
制服と桜とともに咲き誇る
◆優秀賞
恋猫の瞳に映る我が心
桜より私を見よと咲きさけぶ
気がつけば人もさくらも散っていく
松蟬の聲とはじまる下り坂
空見上げ涙でにじむ桜の海
初詣みんなで引こう恋みくじ
来年度の大会でも素晴らしい作品を残してほしいです。
2025年3月26日
2025年03月26日(水)
令和6年度 離任式
3月25日(火)本校体育館にて令和6年度離任式が,多くの生徒・卒業生が見守る中行われました。今年は宮原教頭先生をはじめとする15名の先生方をお見送りすることになりました。
これまで本校生徒のためにご尽力いただきました先生方,本当にありがとうございました!
2025年03月26日(水)
表彰式・三学期終業式
3月25日(火)本校体育館にて表彰式と三学期終業式が行われました。
まず終業式の前に表彰式が行われ,弓道部,男子バレーボール部,ボート部など表彰をされました。
【表彰式】
・弓道部 鹿児島県高等学校弓道遠的大会
女子個人の部 第2位【賞状・トロフィー・メダル】
・男子バレーボール部
第59回鹿児島・宮崎対県高等学校バレーボール大会 第1位【賞状・優勝旗】
・ボート部
第36回全国高等学校選抜ローイング大会 男子シングルスカル 第5位【賞状】
【終業式】
終業式では,校長先生の式辞,生活指導の先生と進路指導の先生より話があり,来年度へ向けてしっかり気持ちを向けていきましょう!と呼びかけました。
新入生も入り,新しい川内商工が始まります!
生徒の皆さん,元気に新年度を迎えましょう!
2025年3月21日
2025年03月21日(金)
壮行会(ボート部 全国選抜出場)
3月19日(水)本校体育館にて全国選抜大会に出場するボート部の壮行会が行われました。
第36回全国高等学校選抜ローイング大会(JOCジュニアオリンピックカップ大会)
出場種目:男子シングルスカル
全校で応援!がんばってきてください!!
日時:令和7年3月21日(金)~23日(日)
会場:静岡県浜松市天竜ボート場
2025年3月18日
2025年03月18日(火)
職業理解ガイダンス開催
3月18日(火)本校にて1・2年生を対象とした職業理解ガイダンスが開催されました。多くの専門学校等から講師が来校され,生徒たちへ各分野の職業について体験等を交えながら講義していただきました。
生徒たちにとって,将来を見据えるよい機会になったと思います。
2025年3月14日
2025年03月14日(金)
インテリア科生徒による地域ガイド冊子の作成
2月28日(金)インテリア科の生徒が地域のガイド冊子を作成し,南日本新聞の取材を受けました。
”自分らしく”故郷を愛す方法,それを探しに行こう。「IPPECOPPE」 ~Let's Go Find it,Get on the Train~
観光の発展を目指し,学生をターゲットに「電車一本で行ける」駅近なお店14店舗(薩摩川内・いちき串木野・入来など)をピックアップして魅力をまとめた冊子を作成しました。
生徒自身が取材へ行き,地域の人々のご協力を得ながら交流を深め,楽しみながら作ることができたとのことです。
温泉や食堂,カフェなどの情報満載で,とても見やすく思わず行きたくなる一冊に仕上がっています。
2025年3月7日
2025年03月07日(金)
インテリア科生徒によるワインのデザインロゴ
コンソーシアムSHOKO事業の一環として,本校インテリア科の生徒が課題研究でワインのロゴを考案し,地元企業で採用されました。
9人の生徒によって15個のラベルのデザインが考案され,そのうちの1つが採用されましたが,薩摩川内市入来町の朝陽ワイナリー様のご厚意により15個全てのラベルが付いたワインボトルを作っていただき,2月25日(火)に生徒へ贈呈されました。
2025年3月4日
2025年03月04日(火)
バドミントン部OBが後輩を表彰
2月27日(木),川内商工バドミントン部OBで構成されるバドミントン部校友会が,前田幸里さん(商業科3年B組)に校友会長賞,堂前知波さん(機械科3年A組)に校友副会長賞として,銘板と記念品が授与されました。活動発展に尽力した生徒に2018年度から表彰が行われています。古市新会長が「社会人になったら報・連・相が特に大事。部活動の仲間たちをこれからも大切に,社会人生活でもがんばってほしい。」と激励してくださいました。
2025年3月3日
2025年03月03日(月)
令和6年度 卒業式・卒寮式
3月3日(月)本校体育館にて令和6年度卒業式と卒寮式が行われました。
3年生264名,無事に卒業を迎えることができました。新しい世界へ旅立つ卒業生たちそれぞれが,川内商工で学んだ知識と技術を生かし,社会で活躍してくれると期待しています!
頑張ってください!
卒業,おめでとう!!
【卒業式】
【卒寮式】
2025年2月28日
2025年02月28日(金)
令和6年度 山陵会(同窓会)入会式
2月28日(金)本校体育館にて「山陵会(同窓会)」入会式が行われました。
会長の川畑幸則様より,卒業を控えた3年生へ激励の言葉が述べられました。
3年生代表の生徒から,「山陵会をとおして先輩方との新しいつながりを築いていきたい」,と入会の挨拶が述べられました。
2025年2月10日
2025年02月10日(月)
令和6年度 課題研究発表会
2月10日(月)
本校体育館にて課題研究発表会が行われ,3年生各学科の代表が研究の成果を発表しました。
本校の大きな特色として推進している「コンソーシアムSHOKO」やSDGsに繋がる研究内容がほとんどで,充実した研究内容の発表に1,2年生の生徒も目を輝かせていました。
【電気科】
・セグウェイ修理
・卓球マシン修理
・電動キックボード製作
【インテリア科】
・地域×デザイン
【商業科】
・地域連携,地域探究 ~商品開発~
【機械科】
・地域連携!アップサイクルに挑戦
先輩たちから後輩へ,来年から再来年への大きな基準になったと思います。
2025年1月9日
2025年01月09日(木)
男子バレーボール部 春高バレー大会報告
第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)に出場し,ベスト8という輝かしい成果をみせた男子バレーボール部の報告会が,本校体育館で行われました。
全校生徒と職員から盛大に迎えられ,主将より大会の報告と感謝の言葉が述べられました。
校長先生と生徒会長から厚いお祝いの言葉
来週にまた県新人大会を控えているバレー部。新キャプテンが更に上を目指して頑張りたいと抱負を語りました!
本当にお疲れ様でした!次はベスト8の壁を打ち破り,全国制覇を目指して頑張れ!
2025年1月8日
2025年01月08日(水)
3学期始業式
あけましておめでとうございます。
2025年!新しい年がスタートしました。
昨日は本校男子バレーボール部が春の全国高校バレーボール大会でベスト8という輝かしい結果を残しました。
この勢いに乗り,生徒職員一同も川内商工を盛り上げ,勉強・部活動・資格取得・地域貢献そして進路実現に向けて全力で取り組んでいきたいと思います。
本日は3学期の始業式が体育館にて行われ,教頭先生より,新しい年の初めにしっかりと「心」を持つ。ここでの「心」とは目標であり,目標をしっかり持つことで良き運命へつながる。と式辞を述べました。
明日から早速通常授業が始まります。しっかり気持ちを切り替えて目標に向かって頑張ってほしいと思います。
本年も川内商工高校をよろしくお願いします。
2024年12月24日
2024年12月24日(火)
表彰式・壮行会 2学期終業式
12月24日(火) 本校体育館にて表彰式・壮行会と2学期終業式が行われました。
【表彰式】
・柔道部
「第28回九州高等学校新人柔道大会」男子個人66kg級 第3位
・ハンドボール部
「北薩地区秋季大会」 優 勝
・令和6年度「税に関する高校生の作文」
川内税務署長賞を受賞(賞状・記念品授与)
【壮行会】
・男子バレーボール部(19名)
「第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会」出場
期日:令和7年1月5日(日)~12日(日)
場所:東京
4年連続出場となります!全校生徒の応援をうけ,頑張れ!バレーボール部!
【終業式】
校長先生より,この一年自分にとってどのような年となったかをしっかり振り返り,来年もみんな元気に学校へ登校してほしいと式辞を述べました。
来年も川内商工高校が更なる飛躍の年となるよう,みんなで頑張っていきたいです!
2024年12月23日
2024年12月23日(月)
修学旅行4日目(最終日)
12月20日(金)
修学旅行も最終日を迎えました。あっという間だった気がします・・・。
この日はお台場散策・東京スカイツリー見学と科別研修でした。
パナソニックセンターで体験活動
17:00~18:30にかけてそれぞれの学科は,無事に帰鹿し,学校へ到着・解散しました。
みなさんお疲れの表情でしたが,満足感に満ちていました。
4日間の貴重な経験と楽しい思い出を胸に,また来年も頑張ってほしいと思います!
2024年12月20日
2024年12月20日(金)
修学旅行3日目
12月19日(木) 修学旅行3日目は,夢の国ディズニーランドでした。
園内を散策しながら,さまざまなアトラクションを楽しみました♪
夜は園内がイルミネーションできれいに彩られました。
あっという間の時間でした。生徒たちはとても楽しんだようです!
20日(金)の最終日は,東京にてお台場散策,科別研修,東京スカイツリーを見学して鹿児島へ帰ります。
2024年12月19日
2024年12月19日(木)
修学旅行2日目(スキー教室・アップルパイ作り)
12月18日(水)修学旅行2日目の様子です。
午前からスキー教室とアップルパイ作り体験(スキーができない生徒のみ)をしました。
スキーが初めての人が多かったのではないでしょうか。皆さん慎重です。
でも時間が経つにつれ慣れてきたようです(さすがです♪)
スキーができなかった生徒は,観光とアップルパイ作り体験を楽しみました。
こちらも慎重な作業です・・・。
とてもおいしそうにできあがりました♪
昨夜の夕食の様子。1日中スキーで体を動かしたのでお腹ぺこぺこです。
12月19日(木)今朝の様子です。志賀高原とお別れし,東京へ向かいます。本日はディズニーランド!楽しみです!!
2024年12月18日
2024年12月18日(水)
修学旅行(昨夜~今朝の様子)
12月17日(火)夕方,一行は無事に志賀高原(長野県)に到着しました。(きれいな雪景色です)
夕食はバイキング式です。(おいしそうです)
18日(水)今朝の窓からの景色です。一面雪化粧!
朝食の様子
今日はスキー教室です!ケガをしないように気をつけて,張り切って楽しみましょう♪
2024年12月17日
2024年12月17日(火)
修学旅行1日目
本日から2学年修学旅行スタートです。
早朝6:00に機械科が出発
7:00よりインテリア科・電気科・商業科が無事に出発しました。
職員や保護者に見送られて笑顔で出発していきました。
空港出発ロビーでの様子です。
保安検査を無事に終え,飛行機搭乗。窓からの景色が最高です!
東京に着きました。本日はほとんど移動ですが,すでに非日常を感じながら明日からのスキーに心躍ります♪
2024年12月16日
2024年12月16日(月)
修学旅行出発式
明日12月17日(火)より,2年生が修学旅行へ出発します。
本日3限目に,商工ホールにて修学旅行の事前指導と出発式が行われました。
校長先生を始め先生方より,旅行での心構えや注意点など話があり,旅行のしおりについての説明を受けました。
旅行先は志賀高原(長野県)と東京方面へ,3泊4日の旅になります。
学生生活の大切な思い出作り,たくさん学び,楽しんできてください!
出発式終了後,11:20北東の空にきれいな虹。旅の安全を祈願
2024年12月16日(月)
2学期校内クラスマッチ
12月12日・13日の2日間でクラスマッチが開催されました。
冷え込みが厳しい中でしたが生徒たちは白熱した試合を展開していました。
【男子サッカー】
【男子バスケットボール】
【女子バスケットボール】
【男女バドミントン】
【卓球】(女子のみ)
大きなケガ等もなく無事に終えることができました。生徒たちの親睦もますます深まったと思います。
2学期も残りわずかとなりました。感染症対策など体調管理をしっかり整えて,新しい年を迎えたいですね。
2024年12月9日
2024年12月09日(月)
令和6年度 生徒会認証式
12月2日(月)本校体育館にて生徒会認証式が行われました。
1年間にわたり,本校に尽くしてきた旧生徒会より,今年新たに発足した新生徒会へ引き継がれ学校活動活性化や女子の新制服選定など大きな功績を果たした旧生徒会の皆さんへ,教頭先生より感謝状が贈られました。
新生徒会長よりあいさつがあり,抱負とより良い学校生活を送るために皆さんのご協力をお願いしますと述べました。
2024年11月29日
2024年11月29日(金)
第2回防火防災避難訓練
11月29日(金)本校にて防火防災避難訓練が行われました。
今回は,地震発生による川内原発異常時の避難について,生徒・職員の防災意識の向上を図る目的として行われました。
川内原発の異常発生時の場合は屋外避難ではなく屋内避難ということで,体育館へ移動です。
移動が完了した体育館では,鹿児島県危機管理防災局原子力安全対策課様より,防火防災に関する講話が行われました。
近年,日本国内の地震が多発しています。今回の講話を受けて,原発に対する正しい知識と対応手段をしっかり理解し,災害発生時に備えていきたいです。
2024年11月25日
2024年11月25日(月)
令和6年度 校内ロードレース大会
11月22日(金)にサンアリーナ川内陸上競技場にて,本校ロードレース大会が開催されました。
肌寒い中でしたが天気は快晴で,恵まれた秋空のもと,生徒たちは気持ちよく走れたと思います。
【開会式】
10:50女子スタート
その後5分間隔で男子3年→1年→2年と続けてスタートしていきます。
サンアリーナの敷地沿いをまわり,中郷上池沿いを走ります。
女子は1周,男子は2周です。
ゴール手前では走り終えた生徒らが,まだ走っている生徒に手を叩いて一生懸命声援を送る姿がとても印象的でした。
【閉会式・表彰式】
2024年11月20日
2024年11月20日(水)
表彰式・壮行会
11月18日(月)本校体育館にて表彰式と壮行会が行われました。
【表彰式】
・柔道部
「第71回鹿児島県高等学校新人柔道競技大会」
男子個人66kg級 優勝
・男子バレーボール部
「第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会 鹿児島県予選」
優勝(賞状・優勝旗・トロフィー)
・弓道部
「令和6年度鹿児島県高等学校弓道選手権大会」
男子個人 第3位(賞状・トロフィー)
・ボート部
「全国高等学校ローイング大会九州地区予選」
男子シングルスカル 優勝(賞状・トロフィー・メダル)
【壮行会】
柔道部 「九州高校新人柔道競技大会」男子個人66kg級出場
大会日時:令和6年11月23日(土)・24日(日)
大会会場:福岡県久留米市 久留米アリーナ
大会本番は今週末です。柔道部!頑張れ!!
2024年11月7日
2024年11月07日(木)
令和6年度 就業体験学習激励会
11月6日(水)~8日(金)までの3日間,2年生を対象とした就業体験学習が行われます。
「職場」での貴重な体験をしながら3日間しっかり学んできてほしいと,激励会が5日(火)に行われました。
就業体験学習実施にあたり,多くの企業様にご協力を頂いております。
生徒の皆さんには感謝の意も込めて精一杯頑張ってほしいと思います。(下写真は昨年度のものです。)
2024年11月1日
2024年11月01日(金)
表彰式・壮行会
10月21日(月)に本校体育館にて行われた北薩地区秋季地区大会の表彰式です。(優勝のみ表彰)
【弓道部】
女子団体優勝
男子・女子個人優勝
【バドミントン部】
男子個人ダブルス優勝
男子個人シングルス優勝
【ソフトテニス部】
女子個人優勝
【ソフトボール部】
女子優勝
【バレーボール部】
男子優勝
現在各部活動で,県新人大会に出場し大健闘中です!
10月29日(火)に行われたボート部の表彰式と壮行会の様子です。
【ボート部】 県高等学校新人体育大会
男子舵手付クォドルプル 優勝
女子ダブルスカル 優勝
男子ダブルスカル 第2位
男子シングルスカル 優勝・第3位
九州新人体育大会への壮行会
選手登壇・代表者決意表明
学校長と生徒会長より激励のことば
全校生徒による盛大なエール
第36回全国高等学校選抜競漕大会 九州地区予選
大会日時:令和6年10月31日(木)~11月3日(日)
大会会場:熊本県菊池市 斑蛇口湖漕艇場
11月1日現在,大会の真っ最中です。がんばれ!ボート部!!
2024年10月29日
2024年10月29日(火)
令和6年度 商工祭(笑幸祭)
10月25日(金)・26日(土)の二日間にわたり,本校で商工祭が行われました!
生徒・職員は大いに盛り上がり,たくさんご来場頂いた一般の方々もとても楽しそうに観覧していました!
【ステージ部門】
各文化系部活動が大活躍(書道部・吹奏楽部・軽音部)
3年生を中心としたステージ発表は動画と劇,ダンスが統合されたものが多く,高いクオリティーでした。(担任団の先生方もハッスルしています♪)
【出展部門】
各1学年クラス,学科,部活動でたくさんの作品を展示し,商工ホールも賑わいました。
【食物バザー】
特別棟では2学年を中心に食物バザーが開催され,大盛況の後にほぼ完売しました。
2024年10月21日
2024年10月21日(月)
川内商工オープンキャンパス(3回目)
10月19日に本校にて3回目となるオープンキャンパスが開催され,67名の中学生のみなさんが参加しました。
前回までと同様に各学科では様々な体験ブース設けられ,楽しく体験活動をしていました。
【機械科】
学科説明・ガス,アーク溶接・工作機械の見学
【電気科】
学科説明・プログラム(アルディーノ)入出力体験,高電圧実験の実演見学
【インテリア科】
学科説明・陶器作り,情報デザイン等の実演・作品自由見学
【商業科】
学科説明・タイピング体験・カーレースゲーム
2024年10月18日
2024年10月18日(金)
スクールカウンセリングについて(ご案内)
令和6年度 11月 スクールカウンセリング
R6_11月_スクールカウンセリング[PDF:77KB] ←ご利用ください。
錦秋の候,保護者の皆様方におかれましてはますますご清祥のことと拝察いたします。
さて,標記のスクールカウンセリングを下記のとおり11月中2回実施します。どちらの日程でも構いません。本校の生徒,保護者のどなたでもご利用できます。また今後の予定も記載しますので参考にしてください。お気軽にご相談ください。
記
1 日 時 【機種依存文字】 11月 1日(金) 9:00~12:00
【機種依存文字】 11月22日(金) 14:00~17:00
2 場 所 教育相談室(特別教室棟保健室隣)
3 カウンセラー 中村 誠文 先生(鹿児島純心大学)
4 申込の手順
(1)申込用紙は,担任・保健室・教育相談室・学校ホームページにあります。
希望者は申込書に必要事項を記入し,担任経由で係に提出してください。
電話での申込も受け付けます。
(2)申込み締切日はそれぞれ10月25日(金),11月15日(金)とします。
5 今後のカウンセリング予定 12月中旬予定 *後日案内します。
6 その他
カウンセリングは1日につき,原則として3名までしかできません。
ご理解ご協力をお願いします。