2025年03月26日(水)
令和6年度 離任式
3月25日(火)本校体育館にて令和6年度離任式が,多くの生徒・卒業生が見守る中行われました。今年は宮原教頭先生をはじめとする15名の先生方をお見送りすることになりました。
これまで本校生徒のためにご尽力いただきました先生方,本当にありがとうございました!
2025年03月26日(水)
表彰式・三学期終業式
3月25日(火)本校体育館にて表彰式と三学期終業式が行われました。
まず終業式の前に表彰式が行われ,弓道部,男子バレーボール部,ボート部など表彰をされました。
【表彰式】
・弓道部 鹿児島県高等学校弓道遠的大会
女子個人の部 第2位【賞状・トロフィー・メダル】
・男子バレーボール部
第59回鹿児島・宮崎対県高等学校バレーボール大会 第1位【賞状・優勝旗】
・ボート部
第36回全国高等学校選抜ローイング大会 男子シングルスカル 第5位【賞状】
【終業式】
終業式では,校長先生の式辞,生活指導の先生と進路指導の先生より話があり,来年度へ向けてしっかり気持ちを向けていきましょう!と呼びかけました。
新入生も入り,新しい川内商工が始まります!
生徒の皆さん,元気に新年度を迎えましょう!
2025年03月21日(金)
壮行会(ボート部 全国選抜出場)
3月19日(水)本校体育館にて全国選抜大会に出場するボート部の壮行会が行われました。
第36回全国高等学校選抜ローイング大会(JOCジュニアオリンピックカップ大会)
出場種目:男子シングルスカル
全校で応援!がんばってきてください!!
日時:令和7年3月21日(金)~23日(日)
会場:静岡県浜松市天竜ボート場
2025年03月18日(火)
職業理解ガイダンス開催
3月18日(火)本校にて1・2年生を対象とした職業理解ガイダンスが開催されました。多くの専門学校等から講師が来校され,生徒たちへ各分野の職業について体験等を交えながら講義していただきました。
生徒たちにとって,将来を見据えるよい機会になったと思います。
2025年03月14日(金)
インテリア科生徒による地域ガイド冊子の作成
2月28日(金)インテリア科の生徒が地域のガイド冊子を作成し,南日本新聞の取材を受けました。
”自分らしく”故郷を愛す方法,それを探しに行こう。「IPPECOPPE」 ~Let's Go Find it,Get on the Train~
観光の発展を目指し,学生をターゲットに「電車一本で行ける」駅近なお店14店舗(薩摩川内・いちき串木野・入来など)をピックアップして魅力をまとめた冊子を作成しました。
生徒自身が取材へ行き,地域の人々のご協力を得ながら交流を深め,楽しみながら作ることができたとのことです。
温泉や食堂,カフェなどの情報満載で,とても見やすく思わず行きたくなる一冊に仕上がっています。
2025年03月07日(金)
インテリア科生徒によるワインのデザインロゴ
コンソーシアムSHOKO事業の一環として,本校インテリア科の生徒が課題研究でワインのロゴを考案し,地元企業で採用されました。
9人の生徒によって15個のラベルのデザインが考案され,そのうちの1つが採用されましたが,薩摩川内市入来町の朝陽ワイナリー様のご厚意により15個全てのラベルが付いたワインボトルを作っていただき,2月25日(火)に生徒へ贈呈されました。
2025年03月04日(火)
バドミントン部OBが後輩を表彰
2月27日(木),川内商工バドミントン部OBで構成されるバドミントン部校友会が,前田幸里さん(商業科3年B組)に校友会長賞,堂前知波さん(機械科3年A組)に校友副会長賞として,銘板と記念品が授与されました。活動発展に尽力した生徒に2018年度から表彰が行われています。古市新会長が「社会人になったら報・連・相が特に大事。部活動の仲間たちをこれからも大切に,社会人生活でもがんばってほしい。」と激励してくださいました。
2025年03月03日(月)
令和6年度 卒業式・卒寮式
3月3日(月)本校体育館にて令和6年度卒業式と卒寮式が行われました。
3年生264名,無事に卒業を迎えることができました。新しい世界へ旅立つ卒業生たちそれぞれが,川内商工で学んだ知識と技術を生かし,社会で活躍してくれると期待しています!
頑張ってください!
卒業,おめでとう!!
【卒業式】
【卒寮式】
2025年02月28日(金)
令和6年度 山陵会(同窓会)入会式
2月28日(金)本校体育館にて「山陵会(同窓会)」入会式が行われました。
会長の川畑幸則様より,卒業を控えた3年生へ激励の言葉が述べられました。
3年生代表の生徒から,「山陵会をとおして先輩方との新しいつながりを築いていきたい」,と入会の挨拶が述べられました。
2025年02月10日(月)
令和6年度 課題研究発表会
2月10日(月)
本校体育館にて課題研究発表会が行われ,3年生各学科の代表が研究の成果を発表しました。
本校の大きな特色として推進している「コンソーシアムSHOKO」やSDGsに繋がる研究内容がほとんどで,充実した研究内容の発表に1,2年生の生徒も目を輝かせていました。
【電気科】
・セグウェイ修理
・卓球マシン修理
・電動キックボード製作
【インテリア科】
・地域×デザイン
【商業科】
・地域連携,地域探究 ~商品開発~
【機械科】
・地域連携!アップサイクルに挑戦
先輩たちから後輩へ,来年から再来年への大きな基準になったと思います。